防災・緊急時情報
新着情報
- 2023年9月29日11月16日から11月30日までの接種日程(2023秋開始接種)(推進係)
- 2023年9月20日11月15日までの接種日程(2023秋開始接種)(推進係)
- 2023年9月8日台風第13号接近に伴う農作物被害防止に向けた技術対策について(振興係)
- 2023年9月7日10月の接種日程(2023秋開始接種)(推進係)
- 2023年9月4日9月の接種日程(2023秋開始接種)(推進係)
新型コロナウイルス感染症
- 新型コロナウイルス感染症に関連する情報
- 新型コロナウイルス感染症の影響などによるイベント等の中止・延期情報
- 11月16日から11月30日までの接種日程(2023秋開始接種)
- 11月15日までの接種日程(2023秋開始接種)
- 10月の接種日程(2023秋開始接種)
- 9月の接種日程(2023秋開始接種)
- 乳幼児(6か月から4歳まで)の追加接種について【2023年秋開始接種】
- 令和5年秋開始接種(令和5年9月20日~令和6年3月31日)
- 9月の接種日程(2023春接種開始が延長になりました)
- 小児(5歳から11歳まで)の追加接種について【2023年秋開始接種】
- 8月の接種日程(2023春接種開始)
- 第3弾中野市地域支え合い商品券交付事業の実施について
- 7月の接種日程(7/4更新2023春接種開始)
- 新型コロナウイルス5類移行について
- 2023年5月8日以降の中野市の対応について
- 【令和5年春開始接種】医療従事者・高齢者施設等の従事者の接種券の発行について
- 【令和5年春開始接種】基礎疾患を有する方等の接種券の発行申請について
- 小児(5歳から11歳まで)の追加接種について【オミクロン株対応ワクチン】
- 2023年度の新型コロナワクチン接種について
- マスク着用の考え方の見直し等について
- 住民票所在地外での接種について
- 追加接種の接種間隔が3か月に短縮されました
- 乳幼児(生後6か月から4歳まで)の初回接種について
- 接種日程について(オミクロン株対応ワクチン接種)
- 初回接種(1・2回目接種)がまだお済みでない方へ
- 接種券の再発行について
- 12歳以上の追加接種について【オミクロン株対応ワクチン】
- 小児(5歳から11歳まで)の3回目接種について
- 他の市区町村から転入された方、海外から転入された方へ
- 中野市宅配ボックス等購入費助成事業の実施について
- ワクチン接種の証明書類について
- 小児(5歳から11歳まで)の初回接種について
- 住民票所在地外での接種について
- 新型コロナワクチン接種に関連する情報
- ワクチン接種の証明書類について
- 高齢者の送迎サービスについて
- 訪問接種について
- 予防接種健康被害救済制度について
- お問い合わせ先について
- 接種場所について
- 初回接種(12歳以上)について
- 予約方法について
- ワクチンの有効性・安全性について
- 新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を策定しました
- 新型コロナワクチン接種コールセンターを開設します
- 災害時の避難について(新型コロナウイルス感染症に備えて)
- 特別定額給付金事業について
- 新型コロナウイルスに便乗した詐欺や悪質商法にご注意ください
緊急情報
- 台風第13号接近に伴う農作物被害防止に向けた技術対策について
- 台風第7号接近に伴う農作物被害防止に向けた技術対策について
- 雪害及び寒害に伴う農作物等被害防止対策について
- 「『新型コロナ第8波克服』県民共同宣言」への賛同について
- 中野市内の長野県が管理する河川の想定最大規模の浸水想定区域図が公表されました
- 【注意喚起】迷惑メール(なりすましメール)に関するお知らせ
- 指定緊急避難場所
- 避難情報等の伝え方が変わります
- 市内でCSF(豚熱) 陽性イノシシが確認されました
- 『中野市河川監視カメラシステム』へリダイレクトします
- 弾道ミサイルが落下する可能性がある場合に取るべき行動について
- 千曲川洪水情報の緊急速報メールでの配信開始について
- 防災行政無線放送の内容
- 「中野市すぐメール」バックナンバーについて
- 指定避難所
緊急医療案内・電話健康相談所
防災行政無線
防災対策
- 防災情報
- 防災対策情報
- 中野市くらしと防災ガイドブック2023年保存版【防災マップ(ハザードマップ)】
- 中野市地域防災計画
- 「特別警報」について
- 「エリアメール」「緊急速報メール」の配信
- MV-22オスプレイの目撃情報を収集しています
- 日ごろの備え
- 風水害に備えて
- 地震に備えて
- 災害時の避難
- 災害時等における相互応援に関する協定
- 【防災・危機管理eカレッジ】を活用しましょう
- 要配慮者利用施設の管理者等の避難確保計画等の作成について
- 中野市防災広場
- 音声告知放送の加入を受付けています
- 自主防災組織の設立について
- 住宅の耐震化(耐震診断・耐震改修)促進事業補助制度のご案内
- 中野市耐震改修促進計画
- 中野市国民保護協議会とは
- 中野市防災会議
- 音声告知放送端末機の「電池切れ」にご注意を
- 土砂災害から身を守るために