防災・緊急時情報
新着情報
- 2023年3月20日北信圏域の感染警戒レベルが小康期に引き下げられました(保健医療推進係)
- 2023年3月7日マスク着用の考え方の見直し等について(保健医療推進係)
- 2023年2月27日3月の接種日程(推進係)
- 2023年2月10日医療アラートが解除されました(保健医療推進係)
- 2023年2月7日北信圏域の感染警戒レベルが3に引き下げられました(保健医療推進係)
新型コロナウイルス感染症
- 新型コロナウイルス感染症に関連する情報
- 新型コロナウイルス感染症の影響などによるイベント等の中止・延期情報
- 北信圏域の感染警戒レベルが小康期に引き下げられました
- マスク着用の考え方の見直し等について
- 3月の接種日程
- 医療アラートが解除されました
- 北信圏域の感染警戒レベルが3に引き下げられました
- 北信圏域の感染警戒レベルが4に引き下げられました
- 「医療非常事態宣言」が解除され「医療特別警報」に切り替えられました
- 住民票所在地外での接種について
- 信州版「新たな会食のすすめ」・「新たな旅のすすめ」について
- 全県に「医療非常事態宣言」が発出されました
- 北信圏域の感染警戒レベルが5に引き上げられました
- 全県に「医療特別警報」が発出されました
- 中野市はじめの一歩促進事業を実施しています
- 追加接種の接種間隔が3か月に短縮されました
- 乳幼児(生後6か月から4歳まで)の初回接種について
- 各圏域の感染警戒レベルが切り替えられました
- 初回接種(1・2回目接種)がまだお済みでない方へ
- 中野市はじめの一歩促進事業への登録事業者を募集しています
- 新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方の受診について
- 接種券の再発行について
- 新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について【9月26日】
- オミクロン株対応ワクチンによる追加接種について
- 小児(5歳から11歳まで)の3回目接種について
- 他の市区町村から転入された方、海外から転入された方へ
- 中野市宅配ボックス等購入費助成事業の実施について
- ワクチン接種の証明書類について
- 第2弾中野市地域支え合い商品券交付事業の実施について
- マスク着用についての目安
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための市長メッセージ【4月7日】
- 小児(5歳から11歳まで)の初回接種について
- 中野市新型コロナウイルス感染症対応業務継続計画の策定について
- 住民票所在地外での接種について
- 新型コロナワクチン接種に関連する情報
- ワクチン接種の証明書類について
- 高齢者の送迎サービスについて
- 訪問接種について
- 予防接種健康被害救済制度について
- お問い合わせ先について
- 接種場所について
- 初回接種(12歳以上)について
- 予約方法について
- ワクチンの有効性・安全性について
- 新型コロナウイルス感染症中野市対策本部の廃止について
- 新型コロナウイルスワクチン接種実施計画を策定しました
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る公共施設の取扱いについて
- 新型コロナウイルス感染症中野市対策本部の廃止について
- 新型コロナワクチン接種コールセンターを開設します
- 災害時の避難について(新型コロナウイルス感染症に備えて)
- 新型コロナウイルス感染症に係る「新しい生活様式」の定着について
- 特別定額給付金事業について
- 新型コロナウイルスに便乗した詐欺や悪質商法にご注意ください
緊急情報
緊急医療案内・電話健康相談所
防災行政無線
防災対策
- 防災情報
- 防災対策情報
- 中野市くらしと防災ガイドブック【防災ガイド編】
- 中野市地域防災計画
- 「特別警報」について
- 「エリアメール」「緊急速報メール」の配信
- MV-22オスプレイの目撃情報を収集しています
- 日ごろの備え
- 風水害に備えて
- 地震に備えて
- 災害時の避難
- 災害時等における相互応援に関する協定
- 【防災・危機管理eカレッジ】を活用しましょう
- 要配慮者利用施設の管理者等の避難確保計画等の作成について
- 平成29年8月17日大雨による被害状況
- 中野市防災広場
- 音声告知放送の加入を受付けています
- 自主防災組織の設立について
- 住宅の耐震化(耐震診断・耐震改修)促進事業補助制度のご案内(※令和4年度の申請受付は終了しました。)
- 中野市耐震改修促進計画
- 中野市国民保護協議会とは
- 中野市防災会議
- 音声告知放送端末機の「電池切れ」にご注意を
- 土砂災害から身を守るために