公開日 2020年6月12日
更新日 2023年4月19日
新型コロナウイルス感染症が懸念される中、災害はいつ起きるか分かりません。
市では、その対策として、自宅療養者及び濃厚接触者の方の専用避難所を設けます。
また、各地区で優先的に開設する避難所(避難場所)を増やすとともに、密集・密接を避けるためのスペースの確保、換気などの徹底に努めます。
自宅療養者及び濃厚接触者の方の専用避難所
名称 | 所在地 |
---|---|
中央公民館 | 三好町1-4-27 |
(チラシ)自宅療養者及び濃厚接触者の方へ 災害発生時の避難について[PDF:1.03MB]
各地区で優先的に開設する避難所(避難場所)
避難情報(避難指示等)の発令に併せて、市職員(現地初動要員)等が配置され、各地区で優先して開設する避難所は、次の一覧のうち★がある施設です。
留意点等
- 開設は発生が見込まれる災害の規模やエリアによります。そのため、各地区で優先的に開設する避難所を一斉に全て開設するとは限りません。
- 防災行政無線放送等で開設されたことを確認したうえで、避難してください。
- 他の避難所は状況を見て開設の判断をします。
車での避難
避難時における車の利用は基本的には推奨しておりませんが、「コロナが心配だから避難しない…」という方もいらっしゃるかと思います。
そのため、車による避難と警戒レベル2以下になるまでの車内での安全確保が可能な次の場所への避難を可とします。
地区 | 名称 | 洪水 | 土砂災害 | 地震 | 大規模火災 | 所在地 |
---|---|---|---|---|---|---|
中野 | 中野市防災広場 | × | ○ | ○ | ○ | 小舘159-2 |
中野 | 旧中野高等学校 校庭 | ○ | ○ | ○ | ○ | 小舘6 |
中野 | 中野小学校 校庭 | × | ○ | ○ | ○ | 中野1804 |
中野 | 南宮中学校 校庭 | × | ○ | ○ | ○ | 南宮1-12 |
日野 | 日野小学校 校庭 | ○ | × | ○ | ○ | 新野827 |
延徳 | 延徳小学校 校庭 | × | × | ○ | ○ | 三ツ和1731 |
平野 | 中野平中学校 校庭 | × | ○ | ○ | ○ | 片塩165 |
平野 | 平野小学校 校庭 | × | ○ | ○ | ○ | 江部1359-4 |
高丘 | 高丘小学校 校庭 | ○ | ○ | ○ | ○ | 草間1505 |
長丘 | 子育て支援拠点施設〔ハブリック〕(旧長丘小学校校庭) | × | ○ | ○ | ○ | 壁田1572 |
平岡 | 高社小学校 校庭 | ○ | ○ | ○ | ○ | 金井80 |
平岡 科野 |
高社中学校 校庭 | × | ○ | ○ | ○ | 笠原190 |
倭 | 旧倭小学校 校庭 | ○ | × | ○ | ○ | 田上322 |
豊井 | 豊田小学校・中学校 校庭 | ○ | ○ | ○ | ○ | 豊津4296-1 |
永田 | 道の駅ふるさと豊田駐車場 | ○ | ○ | ○ | ○ | 永江2136 |
※「○」は適合、「×」は不適合を示しています。
地図は長野県ホームページをご確認ください。
注意点
- 洪水・土砂災害に係る警戒レベル3(高齢者等避難)の発表と同時に避難するなど余裕を持った行動をお願いします。
- エコノミークラス症候群に注意してください。
(食事や水分を十分とらない状態で、車の中など狭い座席で長い間同じ姿勢をとっていると、肺塞栓や脳卒中、心臓発作などを起こす恐れがあります。車の中で足首などの運動を続けましょう。)
信州防災まったなしキャンペーン
令和元年東日本台風災害では、浸水域で逃げ遅れた多くの方が救助されました。逃げ遅れをなくすには、一人一人が平時から地域の災害リスクを認識し、災害時にとるべき行動について理解することが大切です。
長野県では「信州防災まったなしキャンペーン」として、避難情報や避難行動のポイントの周知に努め、県民が適切な避難行動を取れるよう支援しています。
詳しくは、長野県ホームページ【信州防災まったなしキャンペーン】をご確認ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード