公開日 2016年11月18日
更新日 2019年1月28日
概要
音声告知放送は、市が平成20年度に整備した情報基盤(光ファイバー・同軸ケーブルによる情報通信網)を利用し、災害等緊急情報などを音声により告知する放送システムです。
音声告知端末機(スピーカー)を設置することにより、市からの緊急情報や、各種団体等からのお知らせを受けることができます。
市では、全てのご家庭にこの情報をお届けしたいと考えています。そのため、各ご家庭に端末機1台を無償で貸与いたします。(事業所にも端末機1台を無償で貸与いたします。)
市からの緊急情報
- 「防災情報」・・・災害発生情報、避難情報など ※気象庁の緊急地震速報と連動します。
- 「防犯情報」・・・不審者情報、危険動物出没情報など
市や各種団体などからのお知らせ
- 「イベント情報」・・・市や各種団体が企画したイベントの開催情報など
- 「その他の情報」・・・農協、学校、区などからのお知らせ
グループ放送
ご希望の情報(グループ放送)は、お申込みの際に選択していただきます。最大7グループまで登録でき、変更も随時受け付けております。
お申し込みの手順
- 次の申込書(音告端末機貸与申込書[PDF:98.7KB])に必要事項を記入してください。
- グループ放送希望等申込書(1と同一様式内)から、必要なグループ放送をお選びください。
- 中野市音声告知端末機設置工事取扱業者一覧([PDF:88KB])から、建物内工事(音声告知端末機の設置工事を含みます。)を行う業者をお選びください。
- 記入済の申込書について、市役所政策情報課(〒383-8614 中野市三好町1-3-19)へご郵送頂くか、メール(dx@city.nakano.nagano.jp)でお送りください。
- 上記のお申込みの後、引込工事を行う業者から連絡がありますので、建物内工事業者と屋外配線の接続位置や、工事の日程の打合せをしてください。
- 工事完了後、放送が流れるようになります。
費用負担について
項目 | 説明 |
---|---|
月々の利用料 | 必要ありません。 |
音声告知端末機 |
1台は市から無償で貸与します。 2台目以降は有償(18,270円税別)です。なお、子機のスピーカーを増設することもできます。 |
建物内配線 |
各ご家庭の負担となります。 ※工事業者と十分な打合せをしてください。配線の方法によって、工事代金に違いがあります。 |
引込線工事(新規) |
最寄の電柱からの引込線工事費用は各ご家庭の負担(25,000円程度)になります。 ※豊田情報センター、又はテレビ北信ケーブルビジョン(株)が提供するケーブルテレビに加入しているご家庭は、既設引込線を使用しますので、新たに引込線工事をする必要はありません。 |
引込線の移転 | 原則、各ご家庭の負担になりますが、引込線の施工状況によっては工事負担が発生しない場合がありますので、市へご相談ください。 |
引込線の撤去 | 各ご家庭の負担(5,000円程度)となります。 |
注意事項
音声告知端末機の借家への貸与にあたっては、建物の所有者からのお申込みとなります。
例:アパートなどに入居されている方が貸与を希望するときは、建物の所有者である家主様からお申込みをいただきますので、家主様にご相談ください。
登録しているグループ放送の変更
登録済のグループ放送の変更をご希望の方は、以下の専用フォームからお申し込みください。
音声告知放送端末機の返納について
音声告知放送端末機の返納を希望される場合は、次の申請書「音声告知放送端末機返納届[PDF:86KB]」をご提出いただくかまたは以下の専用フォームからお申し込みください。
なお、返納に伴い、引込線を撤去する工事が必要となり、工事費用5,000円程度はお客様の負担となりますので、ご了承ください。
また、音声告知放送端末機はお客様により取り外しのうえ、中野市役所企画財政課または豊田支所地域振興課に返納ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード