キラリと光る信州・中野市

公開日 2024年12月25日

キラリと光る信州・中野市「安心子育て・縁(えにし)を紡ぐ まち」にお越しください

長野県 中野市の独自の取組を紹介します

子育て支援

「子ども ど真ん中」で、子育て支援を実施しています

   その他、様々な子育て支援をしています

廃校や利用の少ない施設の有効活用 様々な拠点の整備

次世代の負担を軽減するため、公共施設の削減(目標:延床面積20%削減)を進めていますが、耐震性能の高い施設などは有効活用しています

インターナショナルスクール開校

体育館は、冬の期間 ゲートボール場として利用できます

農業王国

新規就農者の支援をしています

ブランド化・高付加価値化により所得・生産力向上を目指しています

激甚化している災害への対策を支援しています

農産物の魅力により「ふるさと寄附金」が年々増えております

商工・観光

賑わい創設に力を入れています

企業誘致・企業の負担軽減に力を入れています

VTuber「信州なかのよるナカノ」による農産物・特産品のPR 痛車も運行中

漫画家 宮島礼吏先生(中野市出身)の作品「彼女、お借りします」とのタイアッププロモーションが実現

信州なかのバラまつり 一本木公園(バラ公園)

伝統継承 土びな 日本土人形資料館 まちなか交流の家で絵付け体験できます

文化・芸術

文化芸術振興の拠点 市民会館がリノベーションして生まれかわりました

市にゆかりのある著名人

  • 高野辰之(国文学者)

高野辰之記念館

作詞「故郷」「朧月夜」誕生110周年記念事業

  • 中山晋平(作曲家)

中山晋平記念館

映画「シンペイ」~歌こそすべて~ 2024年公開決定

作曲「カチューシャの唄」誕生110周年

スポーツ

防災・減災

防災・緊急時情報

防災広場

上今井遊水地整備 2023年着工

笠倉壁田橋 2024年開通

くらしと防災ガイドブック2023保存版

 

 

 

お問い合わせ

総務部 庶務課 秘書広報係
TEL:0269-22-2111 (212,400)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ