公開日 2014年2月17日
更新日 2023年2月9日
ご自身に必要な転入に伴う手続きがわかる「中野市手続きガイド」をご活用ください。
中野市へ引越しされる(転入)方の引越しにおける市での代表的な手続きです。
転入届はすみましたか?
他の市区町村から中野市へ引越したときは、14日以内に転入手続きをすませてください。また引越しの前には今までの市区町村で転出届を出してください。
詳細は「住民登録に関する届け出について-転入届-」をご覧ください。
- マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方が、転入届をする場合は、「マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した転出届・転入届について 」をご覧ください。
ごみの出し方を確認
ごみの出し方は、市区町村で異なります。中野市の分け方、出し方、出す日を確認してから収集場所へ出してください。
詳細は「ごみと資源物の出し方・分け方」をご覧ください。
水道の使用開始手続き
生活に欠かすことのできない水は引っ越してからすぐに必要になります。
水道の給水申込みは、上下水道課営業係または豊田支所地域振興課で手続きをしてください。
詳細は「水道の使用開始・中止のお手続き」をご覧ください。
妊娠されている方
前の市区町村から発行された「妊婦一般健康診査受診票」をお持ちいただき、健康づくり課窓口で手続きをしてください。
詳細は、健康づくり課母子保健係へお問い合わせください。
小・中学校への転校の連絡
中野市で通う学校へ転校する旨の連絡をお願いします。
詳細は「小・中学校の転校について」をご覧ください。
保育所の入所の手続き
保育所の入所希望者は保育課保育係で手続きをしてください。
詳細は「市内保育所・認定こども園・幼稚園紹介」をご覧ください。
児童手当に関する手続き
転入前の市区町村で児童手当を受給していた方は、中野市で改めて届出を行わないと、給付を受けられません。子育て課子ども支援係で手続きをしてください。
詳細は「児童手当」をご覧ください。
福祉医療費給付金に関する手続き
福祉医療費給付金の申請手続きを行わないと、給付を受けられません。福祉課厚生保護係で手続きをしてください。
詳細は「子どもの福祉医療費の給付制度について」をご覧ください。
介護保険に関する手続き
要介護認定を受けている方は、前の市区町村から発行された受給資格証明書をお持ちください。高齢者支援課介護保険係で手続きをしてください。
詳細は「介護保険を利用するには」をご覧ください。
国民健康保険の手続き
他の市区町村から転入したときは、転入届の際に手続きをしてください。
詳細は「国民健康保険」をご覧ください。
印鑑登録
前住所地を転出すると同時に登録されていたものが抹消されます。印鑑登録が必要な方は中野市で新たに登録していただくことになります。市民課窓口係および豊田支所地域振興課で手続きをしてください。
詳細は「印鑑登録について」をご覧ください。
電話と郵便
電話の手続きは、局番なしの116番へ。
また、郵便局に郵便物を転送させるための転居届けをすると、1年間、旧住所宛の郵便物を転送してもらえます。
電気の手続き
使用を開始するとき、中止するときは、2から3日前に中部電力(株)飯山営業所(TEL 0269-74-2100 )に電話連絡してください。
ガスの種類を確認
今までの地域とガスの種類が異なっている場合があります。都市ガスの機器はプロパンガスに使うことはできませんので注意してください。