公開日 2020年11月17日
更新日 2020年11月17日
広報なかの特別号(2020年11月18日発行)[PDF:2MB]
北信圏域に「新型コロナウイルス警報」が発出されました
新型コロナウイルスの感染者が相次いで確認されています。北信圏域においては直近1週間(11月5日~11日)の新規感染者数が13人、人口10万人当たり15.81人となり、今後のさらなる感染拡大に警戒が必要であることから、県は北信圏域の感染警戒レベルをレベル3に引き上げ、11月12日に「新型コロナウイルス警報」を発出しました。
なお、レベル3は、徹底的な感染防止策を講じつつ、社会経済活動との両立を図るために全力を尽くしていく段階です。
感染拡大防止のお願い
信州版「新たな日常のすゝめ」に沿った行動を徹底してください。
- 会食、飲み会では感染リスクの高い行動を避けるように努めてください。
- 店舗などが講じている感染防止策にご協力ください。
感染者が多数発生している地域との往来に当たっては十分ご注意ください。
発熱などの症状があり、心配な時は、まずはかかりつけ医又は受診・相談センター(北信保健所)などに電話でご相談ください。
事業所での対策の徹底をお願いします。
- 休憩時間など居場所の切り替わりによる気の緩みや環境変化にご注意ください。
- 感染拡大予防ガイドラインを遵守するよう努めてください。
感染リスクが高まる5つの場面
新型コロナウイルス感染症対策分科会から「感染リスクが高まる5つの場面」の提言がありました。これらの場面では、きちんと対策を講じ、感染予防に努めましょう。
飲酒を伴う懇親会など
- 飲酒の影響で気分が高揚すると同時に注意力が低下。また聴覚が鈍麻し大きな声になりやすい。
- 区切られた空間に、長時間、大人数が滞在。
- 回し飲みや箸などの共用。
大人数や長時間に及ぶ飲食
- 長時間に及ぶ飲食、接待を伴う飲食は短時間の食事に比べ感染リスクが高い。
- 大人数、例えば5人以上の飲食では大声になり飛沫が飛びやすくなる。
マスクなしでの会話
- マスクなしに近距離で会話。
- マスクなしで昼カラオケなどでの感染事例が確認されている。
- 車やバスで移動する際の車中でも注意が必要。
狭い空間での共同生活
- 長時間に渡り閉鎖空間が共有される狭い空間での共同生活。
- 寮の部屋やトイレなど共用部分での感染が疑われる事例が報告されている。
居場所の切り替わり
- 仕事で休憩時間に入った時など、気の緩みや環境の変化。
- 休憩室、喫煙所、更衣室での感染が疑われる事例が報告されている。
各種相談先
- 発熱、倦怠感などの症状がある・・・受診・相談センター【24時間】
0269-67-0249 - どのような相談でも・・・お困りごと相談センター【土日祝日除く8時30分~午後5時15分】
026-235-7077 - 感染予防、健康に関する相談・・・一般健康相談窓口【土日祝日含む8時30分~午後5時15分】
026-235-7278 - 眠れない、不安で落ち着かない・・・こころの相談【土日祝日除く8時30分~午後5時15分】
026-227-1810 - 中学生・高校生対象・・・LINE相談窓口「ひとりで悩まないで@長野」【毎週水曜日午後5時~9時】
新型コロナ流行下における季節性インフルエンザ流行期の新たな相談・受診・検査の流れ
発熱などの症状がある方は、まず、電話でかかりつけ医など地域の身近な医療機関にご相談のうえ、受診してください。
- 相談した医療機関で、診療・検査が可能である場合・・・診療・検査
- 相談した医療機関で、診療・検査ができない場合・・・案内される診療・検査医療機関・地域の医療機関(外来・検査センターなど含む)で診察・検査
かかりつけ医などを持たない方や土日祝日や夜間などで相談先に迷った場合は、受診・相談センター(北信保健所)0269-67-0249に電話相談してください。
- 案内される診療・検査医療機関・地域の医療機関(外来・検査センターなど含む)で診察・検査
中野市事業継続給付金事業をご活用ください
新型コロナウイルス感染拡大の影響により事業収入が減少したものの、国の持続化給付金の対象とならない中小企業者や農業者などを対象に、最大10万円を給付します。
給付の対象となる方
市内に主たる事業所を有する中小企業者や、市内に住所及び事業所などを有し営農している方のうち、給付条件に該当する方(国の持続化給付金の給付要件に該当する方は除く)
給付金額
1事業者につき10万円(1回限り)
※算定した事業収入の減少額が10万円に満たないと きは、その額
給付条件(主なもの)
給付条件・申請方法など詳しくは、中野市事業継続給付金(中小企業者等、農業者向け)をご確認ください。
中野市地域支え合い商品券
使用期限は、2020年12月31日(木曜日)までです。忘れずにお使いください!!
利用可能店舗は、中野市地域支え合い商品券取扱店のご案内をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
新型コロナウイルスに感染した方やその家族、医療機関の関係者、特定の外国の方々、海外から帰国された方などに対する誹謗中傷や根拠のない差別的な書き込みがインターネットなどで広がっています。
このような誤った情報が広がることは、感染が疑われる症状が出ても、相談や情報提供をためらってしまうなど、感染拡大防止を妨げることにもなりかねません。
新型コロナウイルスは細心の注意を払っていても誰でも感染する可能性があります。誤った情報や不確かな情報に惑わされ、人を傷つけるような言動をすることはあってはならないことです。相手を思いやる気持ちを持ち、確かな情報に基づいて人権に配慮した適切な行動をお願いします。
相談窓口
- 中野市人権センター人権相談専用電話【平日午前8時30分~午後5時15分】
0269-26-2287 - みんなの人権110番(法務省)【平日午前8時30分~午後5時15分】
0570-003-110 - 子どもの人権110番(法務省)【平日午前8時30分~午後5時15分】
0120-007-110 - 外国人のための人権相談(法務省)【平日午前9時~午後5時】
0570-090-911 - 長野県人権啓発センター人権相談専用電話【月曜日除く午前8時30分~午後5時】
026-274-3232 - 新型コロナ誹謗中傷等被害相談窓口(長野県)【平日午前8時30分~午後5時15分】
026-235-7100
※実際に被害を受けた方向けの相談窓口です - 新型コロナウイルス対策ダイヤル(長野県弁護士会)【平日午前9時~午後5時】
026-232-2104
不安から、誰かを傷つけてしまうのも、誰かを偏見や差別から守れるのも私たちです。
皆さんのご理解、ご協力をお願いします。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード