公開日 2014年4月1日
更新日 2024年10月31日
市では、家屋などへの浸水被害防止対策と雨水の有効利用を図るため、雨水貯留施設(雨水タンク)を設置、または不用になった浄化槽を雨水貯留施設に改造する場合、その購入・改造費用に助成金を交付しています。
貯めた雨水は、樹木への水やり・洗車・トイレの流し水・暑い日の打ち水などに利用できるほか、災害時など非常用の水(※飲み水には使用できません)として活用できます。
近年増加傾向にある災害に備えつつ、雨水を活用したエコな暮らしをはじめてみませんか。
※申請及び請求について、従来の郵送、持参に加えて「ながの電子申請サービス」による電子データ提出が可能になりました。下段にあります「ながの電子申請サービスへのリンク」から申請、請求できます。
対象者
- 市内に住所を有する方
- 市税および国民健康保険税を滞納していない方
- 設置する住宅などの所有者、または所有者の同意を得た方
対象施設
本年度内において購入、改造した次の施設が対象となります。
- 新設雨水貯留施設:雨どいに接続し、屋根の雨水を貯留させるための施設
- 転用雨水貯留施設:不用になった浄化槽を、屋根の雨水を貯留できるように改造した施設
補助金額など
対象経費 | 新設雨水貯留施設の購入費及び設置に要した経費 |
---|---|
補助率など | 対象経費の2分の1以内(上限25,000円) |
対象経費 | 新設雨水貯留施設の購入費及び設置に要した経費 |
---|---|
補助率など | 対象経費の2分の1以内(上限50,000円) |
対象経費 | 浄化槽の改造工事費及び設置に要した経費 |
---|---|
補助率など | 対象経費の2分の1以内(上限100,000円) |
※申請期限は雨水貯留施設を設置した年度の3月31日まで
申請書類
様式 | 添付書類 |
---|---|
|
|
- | |
【下記様式は電子申請専用です。】 |
- |
ながの電子申請サービスへのリンク
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード