公開日 2014年2月13日
更新日 2022年12月9日
びん・ペットボトル・古紙などの資源物を指定場所まで運ぶことが困難な世帯を対象に、玄関先まで回収に伺う「資源物等排出支援事業」を行っています。
対象世帯
ご自分で資源物を指定場所へ出すことに支障があり、ほかの方の協力を得られない、次のいずれかに該当する世帯
- 65歳以上のみの世帯
- 介護保険法で要支援または要介護の認定を受けた一人暮らしの世帯
- 身体障害者手帳の交付を受け、障がいの程度が次の1~4のいずれかに該当する一人暮らしの世帯
- 上下肢機能障害1級または2級
- 体幹機能障害1級または2級
- 視覚障害1級または2級
- 呼吸器機能障害1級
- 市長が必要と判断した世帯
回収品目
回収品目 | 回収頻度 |
---|---|
びん・ペットボトル・古紙・白色発砲トレイ | 月1回 |
有害ごみ(鏡、乾電池、ボタン電池、電球等) | 年2回 |
不燃性粗大ごみ(自転車、ストーブ、金属製物干し竿等) | 年2回 |
申し込み方法
中野市資源物等排出支援事業利用申込書(様式)[PDF:138KB]を生活環境課へ提出してください。
申し込み用紙は、生活環境課にて配付しています。また、電話受付による申込書の発送を行っています。
提出先
生活環境課衛生係
利用者の決定
書類審査のほか、必要に応じて面談などを行ったうえで決定します。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード