ソソラホールオープニング記念「ソソラ市民劇場 ファースト祝賀祭~ふるさと2.0~」

公開日 2025年2月5日

更新日 2025年2月18日

 ソソラ市民劇場関連企画「さあ、やるぞ!~音楽・演劇・ダンスワークショップ~」の参加者とアーティストが一緒になって祝祭のステージを創り上げます。
 小学生から80代まで、多様な市民が織りなす創造舞台。音楽、演劇、ダンスのパフォーマンスに、トークショー、ミニワークショップ、そしてフードブース。ウキウキ、ワクワク、イキイキ・・・なんだか楽しくて面白くて、観てるだけじゃもったいない。ソソラホールいっぱいに繰り広げられる市民の新しいお祭り。あなたもわたしも君も僕も…、たくさんの皆さんの参加をお待ちしています。


ソソラ市民劇場 ファースト祝賀祭~ふるさと2.0~_チラシ[PDF:1.46MB]

期日

2025(令和7)年2月23日(日曜日)、24日(月曜日・祝日)

会場

中野市市民会館ソソラホール
(長野県中野市三好町一丁目3番12号)

プログラム

うきうき・わくわくプレトーク~市民がキラキラ輝くソソラ広場で~

日時:2月23日(日曜日) 14時00分~15時30分

ワークショップ参加者とアーティストによるトークショー、来場者向けミニワークショップ体験など、楽しくて、面白いアートとの出会い。輪になって一緒に楽しむトーク+アルファのプレイベント。

ソソラいきいきセレブレーション

日時:2月24日(月曜日・祝日) 

第0部 プロローグ13時00分~

ワークショップ参加者とアーティストによるソソラホール全館を使用した回遊型のパフォーマンス。
ソソラストリートからホワイエ、通路から小ホールまで、何やら至る所で面白いことが始まります。目の前で起こるハプニングに目を凝らし耳を澄ませて注目です。

第1部 市民創造祝祭ステージ14時00分~

ワークショップ参加者によるステージ発表。
市民の感性、アイディアをアーティストがどこにもないオリジナル作品として仕上げました。ソソラホール発信、生まれたて、出来立てほやほやの音楽、演劇、ダンスを召し上がれ。

第2部 アーティスト祝祭ステージ15時00分~

アーティストによるステージ発表。
国内外で活躍するトップアーティストたちが、最高のパフォーマンスを繰り広げます。極上のステージを存分にお楽しみください。

チケット料金

2月23日(日曜日)

入場無料

2月24日(月曜日・祝日)

【前売】一般:500円 高校生以下:250円
【当日】一般:1,000円  高校生以下:500円

チケット販売

前売

  • 中野市役所文化スポーツ振興課窓口(平日8時30分~17時15分)
  • 豊田庁舎豊田窓口係(平日8時30分~17時15分)
  • ながの電子申請サービスによる事前予約
    事前予約はこちらから

    ※現金のみの取り扱いとなります。
    ※事前予約をされた方は当日会場にて代金をお支払いください。

当日

中野市市民会館ソソラホール

販売開始

2025(令和7)年1月14日(火曜日) 午前8時30分

駐車場

車でお越しの方は以下の駐車場をご利用ください。

  1. 市民会館駐車場
  2. 中野市役所駐車場
  3. 三好町駐車場
  4. ひまわり保育園駐車場
  5. 長野ろうきん中野支店駐車場

※中央公民館駐車場への駐車はご遠慮ください。

■駐車場案内図[PDF:191KB]

出演者

ワークショップ参加者(50音順)

  1. 音楽
    小野 美珠/重倉 忠善/馬場 ちよ子/福岡 悦子

  2. 演劇
    浅野 茂子/置塩 ゆかり/草間 優希/倉井 智子/小林 真里/下田 勝恵/春原 睦/傳田 義浩/戸島 和泉/山浦 七恵/吉川 圭治

  3. ダンス
    阿部 夏葵/小野 美珠/川音 枝里子/北澤 知依/久保田 留衣/小橋 頼人/小林 由美/小林 真里/齋藤 音々/春原 睦/福岡 悦子/丸山 英行/栁澤 菜々香/山浦 七恵

アーティスト

中川 賢一(なかがわ けんいち)

あやしいサーカス団/ピアニスト・指揮者


撮影:Shuhei NEZU
桐朋学園大学音楽学部を経てアントワープ音楽院を首席修了。ガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。全国各地でコンサートを行う他、アウトリーチ、ワークショップ、未就学児参加可能の音楽会プロデュース等も数多く行っている。音楽監督を務めたP.グラス作曲オペラ「浜辺のアインシュタイン」は令和4年度第77回文化庁芸術祭大賞を受賞。

【メッセージ】
音符が読める人も読めない人も素晴らしいアイディアを出し合って作ったこの日のためのとっておきの曲が沢山!お待ちしております!

 

野村 誠(のむら まこと)

あやしいサーカス団/作曲家・鍵盤ハーモニカ奏者
作曲家、ピアニスト、鍵盤ハーモニカ奏者。様々な音楽ジャンルを越境し、美術、舞台、文学、だじゃれ、相撲、建築、教育、福祉、飼育、環境など異ジャンルとコラボレーションを積極的に行う。日本センチュリー音響楽団コミュニティプログラムディレクター。千住だじゃれ音楽祭ディレクター。日本相撲聞芸術作家協議会理事。第1回アサヒビール芸術相などを受賞.

【メッセージ】
あやしいメロディー、愉快なリズム、不思議な響きでお待ちしております。本格派の鍵盤ハーモニカ、お聞かせします。お楽しみに。

 

鵜木 絵里(うのき えり)

あやしいサーカス団/ソプラノ歌手


撮影:FUKAYA Yoshinobu/auraY2
東京藝術大学卒業。同大学大学院オペラ科修了。二期会オペラスタジオ42期優秀賞受賞。イタリア政府給費生としてミラノ市立音楽学校に留学。佐渡裕指揮、宮本亜門演出のミュージカル「キャンディード」クネゴンデ、二期会公演「コジ・ファン・トゥッテ」(2006年度文化庁舞台芸術大賞)のデスピーナなど多数出演。「題名のない音楽会21」、BSプレミアム 「クラシック倶楽部」NHKFM名曲リサイタル出演。洗足学園大学非常勤講師。二期会会員。

【メッセージ】
市民の皆さんと一緒に私も「あやしいサーカス団」の一員としてどんな音楽が飛び出すか楽しみにしています!

 

野尻 小矢佳(のじり さやか)

あやしいサーカス団/打楽器奏者

 
撮影:FUKAYA Yoshinobu/auraY2
「観て、聴いて、感じる」多彩な音楽が魅力。武蔵野音楽大学卒業、同大学奨学生。日本打楽器協会新人グランプリ等受賞。国内外で活動し、アウトリーチ、各種公演や連携事業プロデュース等、音楽を通した繋がりの醸成にも力を入れる。文化庁ユニバーサル公演やインクルーシブ事業にも携わる。Smile Music主宰。CD4枚リリース、年間最優秀録音盤に選出。(一財)地域創造・公共ホール音楽活性化事業登録アーティスト。認定心理士。

【メッセージ】
中野市の皆さんとビートを刻んでハーモニーを作ることも♪ダンス&演劇とのコラボも♪昨年からの再会も♪楽しみにしています!

 

柏木 陽(かしわぎ あきら)

演劇家・劇団百貨店代表


1993年から劇作家・演出家の故・如月小春とともに活動。03年特定非営利活動法人演劇百貨店設立。
最近は、障害のある人との活動や、各地の小学校や中学校での演劇ワークショップ、世田谷区の下馬地域を舞台にした極楽フェスなどにも関わっている。また構成・進行を務める「うけいれる身体、うけいれられない身体」が各地で上演されている。
演劇部の外部講師としての活動も行い、外部指導員として関わっている都立千早高校は都立高校として初となる全国大会3年連続出場を果たした。

【メッセージ】
うきうきわくわくしています。何が始まる事でしょう。ドキドキしながら待ってます。あわてて走ってころり転げてしまわないように気をつけてください。まあ転んでも良いですよ。それも楽しい事ですから。

 

松田 弘子(まつだ ひろこ)

俳優


俳優、翻訳者。長野県中野市出身。青年団(現代口語演劇)、あなざ事情団(観客参加型演劇)、コココーララボ(演劇のつくり方を考える場)、短歌同人誌『砂糖水』に所属。『ドライブ・マイ・カー』(濱口竜介監督)、『ヤルタ会談オンライン』『ほとりの朔子』(深田晃司監督)、『義父養父』(大美賀均監督)、『マリの話』(高野徹監督)などの映画に出演

【メッセージ】
「そんなことあったね!」「そんなことあったの⁉︎」、皆の体験を共有して楽しい演劇ワークショップでした。どうぞお楽しみに!

 

わたなべ なおこ

演出家・ワークショップファシリテーター


演出家、ワークショップファシリテーター
あなざーわーくす主宰、NPO法人PAVLIC理事
兵庫県赤穂市出身。神戸大学卒業後、中央戯劇学院(北京)に留学。2000年、劇団あなざーわーくすを設立。新しい舞台表現の可能性を追求し、観客参加型のスタイルである「レクリエーション演劇」を独自に開発。斬新な舞台空間と楽しい演出が日本各地で好評を得ている。また、ワークショップ・ファシリテーターとしても、幼稚園児から80代のおじいちゃんまで、様々な年代を対象にワークショップを行い全国各地で
活躍している。

【メッセージ】
演劇を創ったり観たりして、中野の『まち』や『場所』や『ひと』の記憶を我が事のように感じ、その世界の住人になれたような気がしています。素敵で懐かしい…ぜひ観てほしいです。

 

井田 亜彩実(いだ あさみ)

振付家・ダンサー


ダンスカンパニー「Arche」主宰。2013年度文化庁新進芸術家海外研修員。イスラエルの「MARIAKONG」に4年間所属。帰国後は、”繋がり”をテーマに、全国各地でワークショップや、作品創作を行う。近年は、日本発ダンスプロリーグ“D.LEAGUE”へ「LIFULL ALT-RHYTHM」として参戦、23-24シーズンは作品を提供する。Yokohama Dance Collection 2021奨励賞、ベラルーシ国際コンペ第一位など国内外で受賞。

【メッセージ】
去年からのご縁が、多くの出会いを経てようやく花開く時がきました。
キラキラと輝く出演者の皆様の姿をぜひ観にいらしてください!

 

南 帆乃佳(みなみ ほのか)

ダンサー


幼少より平多利江に師事。全国舞踊コンクール第1位他多数受賞。2013年文化庁新進芸術家海外研修員としてアムステルダム芸術大学留学。2018年筑波大学卒業後これまでに、平山素子、森山開次、遠藤康行、井田亜彩実等の作品の他、東京2020パラリンピック開会式出演。ピラティスインストラクター、YBR®︎プラクティショナー。K-BALLET ACADEMYフィジカル講師。東京都立総合芸術高校舞台表現科講師。

【メッセージ】
ダンスを通して身体と感覚で人と人が繋がる。私が踊っていて1番好きな瞬間かもしれません。素敵な時間となりますように。

 

演出・振付

黒須 育海(くろす いくみ)

振付家・ダンサー


撮影:トロロスタジオ
ダンスカンパニー「ブッシュマン」主宰。2018年「コンドルズ」参戦。異形な身体を探求する独自の世界観で話題に。東京芸術劇場シアターウエスト、や各地方公演、シビウ国際演劇祭をはじめ、ハンガリー、マレーシア、韓国などに招聘される。国際コンクールにてグランプリを含む3つの賞を受賞。2020年に日本ダンスフォーラム賞、2024年に舞踊批評家新人賞を受賞。特別支援学校に10年間務め、現在は短期大学で非常勤講師を務める。

【メッセージ】
ソソラホールが新たに生まれ変わりました!出会い、喜びあるソソラへ!是非お越しください!

出店者の募集について

「ソソラ市民劇場 ファースト祝賀~ふるさと2.0~」を一層盛り上げるために、飲食物の販売の出店者を募集します。

募集内容

【区分1】会場で調理等を伴う飲食物の販売(屋外でのキッチンカー・テント出店)
【区分2】会場で調理等を伴わない飲食物の販売(屋外または屋内でのブース・テント出店)

出店料

無料

応募方法

応募要件など、必ず出店要項をご確認の上、出店申込書をご提出ください(FAX、Eメール可)。
出店要項[PDF:180KB]
出店申込書[PDF:122KB] 出店申込書[DOCX:30.1KB]

【申込・お問い合わせ】

〒383-8614 中野市三好町一丁目3番19号
信州なかの文化芸術祭実行委員会事務局
(中野市くらしと文化部文化スポーツ振興課文化振興係)
(電話)0269-22-2111(内線364・394)
(FAX)02699-22-2295
(Eメール)bunshin@city.nakano.nagano.jp

応募期限

2025(令和7)年2月10日(月曜日)

主催・助成

主催

信州なかの文化芸術祭実行委員会、中野市

助成

令和6年度コミュニティ助成事業|一般財団法人 自治総合センター
本事業は、一般財団法人 自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業を活用し開催いたします。

お問い合わせ

くらしと文化部 文化スポーツ振興課 文化振興係
TEL:0269-22-2111(394)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ