公開日 2023年7月21日
更新日 2023年7月21日
「いつでも音楽・みんなで作曲」音楽創作ワークショップ参加者募集[PDF:6.38MB]
「音楽は好きだけど、楽器は弾けないし、譜面も読めないし、歌だって得意じゃない。」
大丈夫です。
音楽探検家・野村誠とピアノマスター・ドクトル中川賢一が、皆さんを楽しい音楽の旅にお連れします。
音楽を楽しむ心とちょっぴりの好奇心があればあとは何もいりません。
さあ、見たことも聴いたこともない新しい音楽の旅へ出かけましょう。
自由な発想で遊びながら創作します。どんな作品ができるのか。参加してのお楽しみです。
出来上がった音楽は11月5日に発表会で披露します。
ワークショップ
期日・時間
2023年9月24日(日曜日)、10月14日(土曜日)、15日(日曜日)、22日(日曜日)(全4回)
午後1時~午後4時
※参加できない日程がある場合はご連絡ください。
会場
中野市中央公民館体育室
発表
2023年11月5日(日曜日)(中野市豊田文化センター)
※11月3日(金曜日・祝日)・4日(土曜日)にリハーサル予定(詳細未定)
対象
どなたでもご参加いただけます。(年齢上限はありません。)
※小学4年生以下の方は保護者とご参加ください。
募集人数
30人(定員になり次第締め切り)
講師
中川賢一(なかがわけんいち)
桐朋学園大学音楽学部を経てアントワープ音楽院を首席修了。
ガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。
全国各地でコンサートを行う他、アウトリーチ、ワークショップ、未就学児参加可能の音楽会プロデュース等も数多く行っている。
音楽監督を務めたP.グラス作曲オペラ「浜辺のアインシュタイン」は令和4年度第77回文化庁芸術祭大賞を受賞。
講師からのメッセージ
皆さんこんちは!
ピアニストの中川賢一です。
中野市にきて沢山素敵な人、食べ物に出会えて感激です!
こんなのもおんがくになるの??
音楽を勉強していない人も全く問題ありません!
沢山のおもしろいが詰め込まれたワークショップ、ぜひ皆さんと音で遊びまくりましょう!!
お待ちしております!
野村誠(のむらまこと)
作曲家、ピアニスト、鍵盤ハーモニカ奏者。
様々な音楽ジャンルを越境し、美術、舞台、文学、だじゃれ、相撲、建築、教育、福祉、飼育、環境など異ジャンルとコラボレーションを積極的に行う。
日本センチュリー交響楽団コミュニティプログラムディレクター。
千住だじゃれ音楽祭ディレクター。日本相撲聞芸術作曲家協議会理事。
第1回アサヒビール芸術賞などを受賞。
講師からのメッセージ
オトをだしてみよう。。。。。。おっとっとっとっと・・・・いろんな音があるね——————。
ぼよよーん、ポコポコ、しゅ———————————、カチャカチャカチャ・・・・。
ピアノのオトもいいけど、手をたたくと、ひびくよ。お——い!ヤッホー!こえをだすと、
うたになるよ。せかいには、いろんな「音楽(オンガク)」があって、
じゆうにあそんでいいんだ。いっしょに、おとをならべてあそぼうよ。
めいきょくができちゃうよ!!!!!
お申し込み
申し込みフォーム(QRコード)又は電話でお申し込みください。
申込フォーム
https://apply.e-tumo.jp/city-nakano-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35122
電話
0269-22-2111(内線394)
(信州なかの文化芸術祭実行委員会事務局:中野市役所文化スポーツ振興課文化振興係)
募集締め切り
2023年9月15日(金曜日)
主催など
主催
信州なかの文化芸術祭実行委員会、中野市、公益社団法人全国公立文化施設協会
助成
文化庁文化芸術振興費補助金統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2)|独立行政法人日本芸術文化振興会
その他
中野市市民会館ソソラホールのプレオープニング企画として開催するものです。(「公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう3」参加事業)
問い合わせ
信州なかの文化芸術祭実行委員会事務局
(中野市役所文化スポーツ振興課文化振興係)
電話 0269-22-2111(内線394)
メール bunshin@city.nakano.nagano.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード