公開日 2023年4月21日
更新日 2023年4月21日
演劇!面白そうだけど、演技ってどうやるの?
ダンス!ステキでカッコイイけど、踊るなんて無理!
そんなあなたのためのワークショップです。
演劇の面白さ、ダンスの楽しさを気軽に誰でも体感できるプログラムで開催します。
演劇、ダンスのはじめの一歩、さあ始めましょう。
(中野市市民会館ソソラホールのプレオープニング企画として開催するものです。)
「だれでも演劇。どこでもダンス。~はじめの一歩~」チラシ[PDF:5.56MB]
だれでも演劇。~はじめの一歩~
対象
中学生以上(年齢上限はありません。)
※親子での参加の場合は、小学生以下のお子様も参加できます。
募集人数
20人(定員になり次第締め切り)
ワークショップ
期日・時間
2023年5月27日(土曜日)、28日(日曜日)、6月17日(土曜日)、18日(日曜日)
(全4回)
午後1時~午後4時
会場
中野市中央公民館体育室
発表
2023年6月25日(日曜日)午前 (中野市一本木公園野外ステージ)
講師
柏木陽(かしわぎあきら)
講師からのメッセージ
演劇は誰にでも出来て誰でも楽しめる遊びだと思います。
なのに多くの人が持つ演劇のイメージは難しくて大変なものだという印象ではないでしょうか。
私が作るのは気軽でカンタンな演劇です。
集まって、おしゃべりして、こんな出来事が起こったのとちょっとやってみせてくれれば演劇は始まっていきます。
気軽なカンタン演劇をみなさんと作っていきたいと思います。
ぜひお集まりください。
プロフィール
演劇百貨店代表/演劇家
演劇集団「NOISE」に参加し、演出家・劇作家の故・如月小春とともに活動。
2003年にNPO法人演劇百貨店を設立し、代表理事に就任。全国各地の劇場・児童館・美術館・学校などで、子どもたちとともに独自の演劇空間を作り出している。
平成28年度演劇教育賞(日本演劇教育連盟)受賞。和光大学、桐朋学園大学非常勤講師。
どこでもダンス。~はじめの一歩~
対象
小学5年生以上(年齢上限はありません。)
募集人数
30人(定員になり次第締め切り)
ワークショップ
期日・時間
2023年6月3日(土曜日)、4日(日曜日)、10日(土曜日)、11日(日曜日)
(全4回)
午後1時~午後4時
会場
中野市中央公民館体育室
発表
2023年6月25日(日曜日)午前 (中野市一本木公園野外ステージ)
講師
井田亜彩実(いだあさみ)
講師からのメッセージ
踊る事はわたしにとって生きる事です。
綺麗な花を見つけて心がきゅうっとなったり、びゅーっと吹いた風が気持ちよくてその一部になったように感じたり、、、
踊るカケラは私たちの日常に溢れています。
そのカケラを紡いで体いっぱい踊ってみませんか?
体がウキウキ弾んできたら誰もがダンサーです。
探検のような、そんな場になったら素敵だなと思います。
プロフィール
振付家・ダンサー/「Arche」主宰
筑波大学・大学院にて舞踊学を学ぶ。イスラエルの「MARIAKONG」に所属後、ダンスカンパニー”Arche”を旗揚げ。
D.LEAGUE 22-23シーズンより、日本初プロダンスリーグ”Dリーグ”「LIFULL ALT-RHYTHM」に所属。信州大学教育学部非常勤講師。
これまでに「横浜ダンスコレクション2021コンペティションI」<奨励賞>受賞など、国内外で受賞
お申し込み
申し込みフォーム又は電話によりお申し込みください。
申し込みフォーム(ながの電子申請サービス)
https://s-kantan.jp/city-nakano-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=32765
電話
0269-22-2111(内線394)
(信州なかの文化芸術祭実行委員会事務局:中野市文化スポーツ振興課文化振興係)
募集締め切り
2023年5月22日(月曜日)
*演劇とダンスの両方の参加も可能です。
主催など
主催
信州なかの文化芸術祭実行委員会、中野市、公益社団法人全国公立文化施設協会
助成
文化庁文化芸術振興費補助金統括団体による文化芸術需要回復・地域活性化事業(アートキャラバン2)|独立行政法人日本芸術文化振興会
その他
中野市市民会館ソソラホールのプレオープニング企画として開催するものです。(「公文協アートキャラバン事業 劇場へ行こう3」参加事業)
問い合わせ
信州なかの文化芸術祭実行委員会事務局
(中野市くらしと文化スポーツ振興課文化振興係)
電話 0269-22-2111(内線394)
メール bunshin@city.nakano.nagano.jp
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード