公開日 2014年2月13日
更新日 2022年8月30日
こちらのページでは中野市の農業用水路に関する申請書や届出書がダウンロードできます。
なお、申請等に関してはインターネット上では行えません。必要事項を記入の上、農業振興課耕地林務係までお越し下さい。
申請書様式ダウンロード
申請書・届出書 | ワード・エクセル形式 |
---|---|
水路境界立会 | 道路(水路)敷地境界確認申請書[XLS:32KB] |
水路占用 様式1 | 公共物占用等許可申請書[DOC:30KB] |
水路占用 別紙2 | 土地の占用の場合[DOC:23KB] |
水路占用 別紙4 | 新築・改築・除却の場合[DOC:19KB] |
水路占用 添付 | 区長(総代)の承諾書[DOC:28KB] |
自営工事 申請書 | 自営工事申請書[DOC:35KB] |
自営工事 添付 | 水路自営工事同意書[DOC:23KB] |
工作物・自営工事 着手届 | 工事着手届[DOC:33KB] |
工作物・自営工事 しゅん工届 | 工事しゅん工届[DOCX:15KB] |
解説
- 水路敷地境界確認とは?
隣接する中野市所有・管理する水路との境界が不明確な場合や土地を売買、分筆測量するときなどに現地で境界確認を行います。詳しくは、水路境界確認申請書における注意点についてをご覧ください。 - 水路占用許可とは?
中野市所有・管理の水路敷地を使用する場合は、使用許可が必要となります。住宅敷地や店舗、事務所敷地への出入りのため水路上を通路として使うときや、下水道引き込み工事などで水路横断をして配管をする場合は事前に申請してください。詳しくは、水路占用許可申請書における注意点についてをご覧ください。
【例】水路に隣接した土地で住宅を新築する場合の流れ
- 水路の位置が不明の場合:水路敷地境界確認を行い、どこまでが住宅敷地で、どこまでが水路敷地なのか確認する。
- 水路敷地に橋をかけたり、水路敷地に配管したりする必要がある場合:水路占用許可申請をする。
- 工事が必要な場合には、着工届→橋や配管などの工事→しゅん工届が必要です。
- 以後、占用期間ごとに更新が必要です。