公開日 2022年12月1日
更新日 2023年2月1日
民生委員・児童委員の身分
行政実例で、地方公務員法第3条第3項第2号に規定する非常勤の地方公務員に該当すると解されています。
民生委員・児童委員の選任方法
民生委員は民生委員法によって設置が定められ、児童委員は児童福祉法によって民生委員が児童委員を兼ねることとなっています。
また、民生委員・児童委員の中に児童福祉問題を専門に担当する「主任児童委員」が設置されています。民生委員・児童委員の任期は3年です。
民生委員・児童委員は、市に設置された民生委員推薦会により選考が行われ、都道府県知事により推薦されます。都道府県知事は、市町村で推薦された方々について都道府県に設置された地方社会福祉審議会に意見を聴いた後に、厚生労働大臣に推薦し、厚生労働大臣が委嘱します。
民生委員の仕事
民生委員の活動には、社会調査活動・相談活動・情報提供活動・生活支援活動などがありますが、このような活動を行うため、民生委員の職務が民生委員法で次のように決められています。
- 調査と実態把握
住民の生活状態を必要に応じ適切に把握しておくこと。(民生委員法第14条第1項第1号) - 相談・援助
援助を必要とする者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと。(民生委員法第14条第1項第2号) - 情報提供
援助を必要とする者が福祉サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助を行うこと。(民生委員法第14条第1項第3号) - 関係者・団体との連携
社会福祉を目的とする事業を経営する者又は社会福祉に関する活動を行う者と密接に連携し、その事業又は活動を支援すること。(民生委員法第14条第1項第4号) - 行政への協力
社会福祉法に定める福祉に関する事務所(以下「福祉事務所」という。)その他の関係行政機関の業務に協力すること。(民生委員法第14条第1項第5号)
児童委員の仕事
児童委員は、児童福祉法第12条により各市町村に置かれ、民生委員が児童委員を兼務しています。その職務については児童福祉法で次のように決められています。
- 児童及び妊産婦につき、その生活及び取り巻く環境の状況を適切に把握しておくこと。
- 児童及び妊産婦につき、その保護、保健その他福祉に関し、サービスを適切に利用するために必要な情報の提供その他の援助及び指導を行うこと。
- 児童及び妊産婦に係る社会福祉を目的とする事業を経営する者又は児童の健やかな育成に関する活動を行う者と密接に連携し、その事業又は 活動を支援すること。
- 児童福祉司又は福祉事務所の社会福祉主事の行う職務に協力すること。
- 児童の健やかな育成に関する気運の醸成に努めること。
- 前各号に掲げるもののほか、必要に応じて、児童及び妊産婦の福祉の増進を図るための活動を行うこと。
主任児童委員の仕事
地域において児童・妊産婦の福祉に関する相談・援助を行う児童委員への期待の高まりにより、児童福祉に関する事項を専門的に担当する児童委員として主任児童委員が設置されています。その職務については児童福祉法で、「児童の福祉に関する機関と児童委員との連絡調整を行うとともに、児童委員の活動に対する援助及び協力を行う。」とされています。
区域担当の民生委員・児童委員
民生児童委員は、生活上の悩み事や心配事の相談にのり、必要な福祉サービスを受けられるよう関係機関と連絡を取りながら、市民の皆さんの生活の自立をお手伝いする相談者です。プライバシーは堅く守られますので、「高齢者世帯でお困りの方」「障がいなどで日常生活が不自由な方」「子育てでお悩みの方」などありましたら、あなたの区域を担当している民生委員・児童委員(別添名簿参照)にお気軽にご相談ください。
主な活動内容は次のとおりです。
- 「高齢者に関すること」「障がいのある方に関すること」「子供に関すること」などに悩みを持つ人の相談相手となり、情報の提供や問題解決の援助をします。
- ひとり暮らしや寝たきりの高齢者を定期的に訪問し、激励や援助をします。
- 生活貸付資金(社会福祉協議会が貸付します。)の相談窓口となります。
中野市民生委員・児童委員(令和4年12月1日~令和7年11月30日)
担当区域 | 氏名 | 備考(※順次更新) |
---|---|---|
中町 | 西澤 惇 | 1~8番組 |
市村 寿々子 | 9~15番組 | |
西町 | 土屋 ゆう子 | 西町区全域 |
山田 和功 | 西町区全域 | |
髙木 輝夫 | 西町区全域 | |
清水 ちづ子 | 西町区全域 | |
東町 | 清水 さと美 | 5~8組 |
山本 勝宣 | 1~4組 | |
松川 | 湯本 節子 | 10、11、13、15番組 |
鈴木 みどり | 2、4、5、6、9番組 | |
藤澤 純一 | 1、2、3、6、7、8、9番組 | |
中村 幹夫 | 4、5、12番組 | |
東松川・普代 | 畔上 厚子 | 東松川区・普代区全域 |
一本木 | 田中 仁子 | 1、2番組 |
黒﨑 啓子 | 3、4番組 | |
栗和田 | 水野 孝夫 | 4、5、6組 |
小野 しず江 | 1、2、3組 | |
西条 | 土屋 悦子 | 3・6番組のうち平成通りの南側 |
玉木 孝男 | 1、2番組 | |
六川 雄一 | 4・5番組の一部、6番組のうち平成通り北側西条中央通りの東側 | |
関 江里子 | 5番組の一部、6番組のうち平成通り北側西条中央通りの西側 | |
上小田中 | 岩本 信重 | 3、5番組 |
小野 厚子 | 1、2、4番組 | |
下小田中 | 関 好美 | 1~5番組 |
小田切 洋子 | 6~9番組 | |
東吉田 | 土屋 惇瑚 | 2、3組 |
草野 幸子 | 4、5組 | |
小嶋 久美子 | 1、6組 | |
渡邊 一夫 | 7組 | |
主任児童委員 | 荒井 裕子 | 中野地区全域 |
竹内 嘉代子 | 中野地区全域 |
担当区域 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
間山 | 酒井 真理子 | 間山区全域 |
新野・高遠 | 池田 しづ子 | 新野区・高遠区全域 |
更科 | 上田 光郎 | 更科区全域 |
東山 | 岩本 順子 | 1、3、5、11、12番組 |
古川 昭子 | 2、4、6~10、13番組 | |
桜沢 | 原 誠 | 桜沢区全域 |
大熊 | 髙橋 富栄 | 大熊区全域 |
北大熊・小沼・篠井 | 小林 啓治 | 北大熊区、小沼区、篠井区全域 |
新保 | 笠原 範子 | 新田、和手 |
黒崎 俊明 | 下、西屋敷 | |
主任児童委員 | 片原 町子 | 日野地区全域 |
柴本 のり子 | 延徳地区全域 |
担当区域 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
西江部 | 丸山 忠男 | 西組、南組 |
西江部・泉 | 上野 美奈子 | 北組、中組、泉区全域 |
東江部 | 小林 信幸 | 1~5班 |
大坂 正光 | 6~10班 | |
岩船 | 町田 隆夫 | 中組3~5班、北組1、2、4班 |
大堀 美惠子 | 東組1~4班、南組1班、北組3班 | |
近藤 加代子 | 南組2~5班、中組1、2班 | |
片塩 | 堀内 恵美子 | 片塩区全域 |
七瀬 | 中澤 澄子 | 七瀬区全域 |
吉田 | 芳川 保八 | 南組 |
町田 まり子 | 北組、上手組 | |
長嶺 | 大塚 幸子 | 1600番台 |
下田 和美 | 1500番台 | |
主任児童委員 | 土屋 惠子 | 平野地区全域 |
堀内 町子 | 平野地区全域 |
担当区域 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
草間 | 髙田 久治 | 西組、中組、下組、高屋敷組 |
小林 豊 | 原東組、白鷺組、原西組 | |
日和 | 佐藤 金之助 | 日和区全域 |
安源寺 | 髙見澤 直治 | 安源寺区全域 |
栗林 | 町田 榮 | 栗林区全域 |
立ヶ花 | 山田 善吉 | 立ヶ花区全域 |
牛出 | 野川 民行 | 牛出区全域 |
大俣 | 阿藤 秀雄 | 大俣区全域 |
主任児童委員 | 勝山 惠美子 | 高丘地区全域 |
西原 芳子 | 高丘地区全域 |
担当区域 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
田麦 | 岩下 定秀 | 田麦区全域 |
厚貝 | 吉家 一雄 | 厚貝区全域 |
壁田・古牧 | 小林 豊彦 | 壁田区・古牧区全域 |
竹原 | 武田 清 | 上手、下 |
武田 恵美 | 新田、荒川 | |
金井 | 佐野 武雄 | 金井南(1班~15班、サンモール) |
浜中 道子 | 金井北(16班~30班) | |
西・東笠原 | 清水 信子 | 西笠原区、東笠原区全域 |
若宮 | 町田 喜範 | 若宮区全域 |
新井 | 相馬 正博 | 新井区全域 |
北・南間長瀬 | 田中 章浩 | 北間長瀬区・南間長瀬区全域 |
長元坊 | 森山 巧 | 長元坊区全域 |
主任児童委員 | 山崎 まゆみ | 長丘地区全域 |
土屋 秀夫 | 平岡地区全域 |
担当区域 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
赤岩 | 藤岡 正樹 | 中町、上町、道上、道下 |
堀内 三枝子 | 沢上、沢下、新道、下町 | |
深沢 | 出川 清司 | 深沢区全域 |
越 | 清水 正男 | 越区全域 |
岩井・岩井東 | 清水 正志 | 岩井区、岩井東区全域 |
田上・牧ノ入・中小屋 | 市村 光輝 | 田上区、中小屋区、牧ノ入区全域 |
柳沢 | 小島 徹 | 1、2、3、5番組 |
町田 和代 | 4、6、7番組 | |
主任児童委員 | 片所 年子 | 科野地区全域 |
小林 田鶴子 | 倭地区全域 |
担当区域 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
上今井 | 藤田 ひとみ | 桜坂、緑ヶ丘、上ノ山、上ノ山中央、上町 |
神田 忠治 | 南部、東部、旭、宮横、宮浦 | |
丸山 寅治 | 北部、西部、本町、上道、中村 | |
島津 和代 | 荒山、城下団地、道光寺 | |
替佐 | 馬島 芳和 | 米山、南大洞、北大洞 |
丸山 積 | 下宿、仲町、上仲町 | |
小林 直子 | 宮浦、飯綱平 | |
替佐・笠倉 | 割田 千代子 | 川久保、笠倉 |
替佐・美沢 | 北山 信夫 | 上宿一、上宿二、伊予岡、美沢 |
硲・奥手山 | 小澤 八十治 | 硲、奥手山 |
穴田 | 津金 誠一 | 穴田 |
毛野川 | 滝澤 誠一 | 毛野川 |
南永江 | 小林 博幸 | 南永江 |
北永江 | 髙野 美惠子 | 鳥居田、舞台、山口 |
遠山 洋子 | 向倉、北久保 | |
梨久保・涌井 | 畠山 秀子 | 梨久保、涌井 |
親川 | 北澤 博文 | 親川 |
三俣・赤坂・豊田深沢 | 田中 久江 | 三俣、赤坂、豊田深沢 |
主任児童委員 | 丸山 浩子 | 豊田地区全域 |
岡村 博子 | 豊田地区全域 |
(中野市公式ホームページでは、アクセシビリティに配慮し、特定の機種や環境のみで表示される「機種依存文字」を使用しないこととしています。
そのため、人名・固有名詞などの漢字のうち、異体字などについては、一部を除いて汎用的文字に置き換えて掲載しています。)