公開日 2020年8月7日
更新日 2024年12月25日
中野市介護支援ボランティアポイント事業とは
ボランティア活動を通して、高齢者自らの介護予防及び生きがいづくりの促進を図るとともに、元気な高齢者が暮らす地域社会を作ることを目的としています。
中野市介護支援ボランティアポイント制度は、65歳以上の方にボランティアを行っていただき、その活動の成果に応じて特典と交換することができる制度です。
ボランティア活動者として、ぜひご参加ください。
対象者
市内在住の65歳以上の方で、介護保険法に基づく要介護認定者、要支援認定者及び介護予防・生活支援サービス事業の対象ではない方。
対象施設
市から指定を受けている施設は、下記の対象施設一覧をご覧ください。
登録方法
- 以下の登録申請書を記入し、中野市高齢者支援課にて、介護支援ボランティアの登録申請をしてください。
- 登録時に、中野市ボランティアポイントカードとボランティア受入施設一覧が交付されます。
- 介護支援ボランティアに登録後、中野市社会福祉協議会にてボランティア保険(賠償責任・傷害保険、年間350円)に加入してください。
※ボランティア保険の保険料は、自己負担になります。
活動の流れ
本制度によるポイントの付与や特典の受け取り方法は、以下の通りです。
下記の添付ファイルも併せてご覧ください。
介護支援ボランティアポイント事業 概要[PDF:368KB]
1. 介護支援ボランティアに登録
登録後、ボランティアポイントカードと対象施設一覧を交付
2. ボランティア受入施設でのボランティア活動
活動内容は表1をご覧ください
3. ボランティア活動後、ポイントカードに押印
1時間程度で1スタンプ(1日2スタンプまで)、年間50スタンプが上限
4. 集めたスタンプを評価ポイントとして特典と交換
活動報告書の提出が必要 活動報告書[XLSX:12KB]
評価ポイントで交換できる特典は、表2をご覧ください
表1
ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 内 容 |
(1)レクリエーション等の指導、参加支援 |
---|---|
(2)受入機関の催事に関する手伝い (模擬店、会場設営、利用者の移動補助、芸能披露等) |
|
(3)散歩、外出、屋内移動の補助 |
|
(4)話し相手・傾聴 |
|
(5)お茶出し、食堂内での配膳・下膳の補助 |
|
(6)受入機関の職員やスタッフとともに行う軽微かつ補助的な作業 (清掃・草刈の補助、洗濯物の整理等) |
|
(7)地域包括支援センター・高齢者支援課の実施する活動 |
|
(8)その他、市長が必要と認める活動 |
表2
スタンプ数 |
もらえる評価ポイント |
もらえる特典 |
---|---|---|
10~19 |
10 |
1,000円相当の物品 |
20~29 |
20 |
2,000円相当の物品 |
30~39 |
30 |
3,000円相当の物品 |
40~49 |
40 |
4,000円相当の物品 |
50 |
50 |
5,000円相当の物品 |
介護支援ボランティアポイント制度に興味のある方や、ご質問がある方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード