ひきこもりについて悩んでいませんか?

公開日 2019年7月18日

更新日 2025年3月11日

3すべての人に健康と福祉を

ひきこもりは、「甘えている」「怠けている」わけではなく、様々な要因によって誰にでも起こり得ます。

状態や要因、悩みも個々に違います。

 

【こんな悩みありませんか?】

・このままでよいのだろうか、将来はどうしたらよいか

・誰にも言えない気持ちを話したい、理解してくれる人が周囲にいない

・働きたいけど自信がない

・(ご家族) 子どものことが心配。将来のためにどう関わってあげたらよいのだろう・・・

 

気になっていること、不安に思っていることなど、安心して相談できる専門窓口があります。

電話やメールでの相談も可能です。

ご本人はもちろん、ご家族からの相談もお受けします。

一人で抱え込まずに相談してください。

ひきこもりに関する相談窓口

ひきこもりに関する相談窓口
実施機関 保健師等による相談窓口 専門相談等
中野市 中野市健康づくり課、福祉課
0269-22-2111
  月1回 午後2時~4時
  • 健康相談(保健師等) 午前10時~11時30分

  中野保健センター 毎週水曜日 (土日祝日、年末年始  (12月29日~1月3日)を除く)

※上記以外にも保健師による相談は随時受け付けていま

 す。

長野県北信保健福祉事務所 健康づくり支援課
0269-62-6104
精神保健福祉相談(精神科医師、保健師)予約制
  • 第2月曜日 午後1時30分~3時30分(思春期対象)
  • 第4水曜日 午後1時30分~3時30分
中野市生活就労支援センターまいさぽ中野 0269-38-0097

平日 午前8時30分~午後5時15分

(土日祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

長野県精神保健福祉センター「長野県ひきこもり支援センター」相談窓口
 

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課 健康管理係
TEL:0269-22-2111(241,242)

ページの先頭へ