公開日 2018年9月28日
更新日 2019年10月29日
なかのなっちょ隊゛とは
「なっちょだい?」と声をかけあいながら、みんながつながって支え合えるよう、地域が求めているもの、地域に求められているものをみんなで考え、見つけ、情報を発信していく場。
高齢化率の増加、地域とのつながりの希薄化、変化した家族・世帯のあり方、等の現代社会の中で、住み慣れた地域で暮らし続けるためには地域における[お互いさまの助け合い]が重要になってきています。
そんな支え合いの地域づくり実現の為には、地域に住む皆さんそれぞれが我が事として地域への関心を深め、ときには担い手として活躍し互いに支え合うことが大切です。
中野市では多種多様な人材・団体によるなかの なっちょ隊゛(なかのなっちょだい)が発足しています。
なかの なっちょ隊゛では、ただ単に生活支援サービスを作ることを目的とはせず、支え合いの地域づくりを目指し、まず地域の中に今ある「宝物=地域資源」を見つけ・発信し・深め・広げ、その上で地域で安心して住み続けていく為に必要なサービス(地域住民も担い手となる、地域とつながりを持てる)を創出していきます。
[参加団体]
中野市社会福祉協議会、北信総合病院、ジェイエイ・アップル、高水福祉会、シルバー人材センター、介護支援専門員連絡会、民生児童委員協議会、長寿社会開発センター北信支部、長野県社会福祉協議会、地域住民、中野市
協議体の経過[XLSX:11KB](平成29年度)
なかのなっちょ隊゛での話し合いの様子や、地域活動情報についてはこちら
【第3回 みんななっちょだい?~話そう支え合いの地域づくり~】
住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、「支え合いの地域づくり」実現の為、なかのなっちょ隊゛と「こんなまちになったらいいな」と思い描く地域を、一緒に考えませんか?
「支え合いの地域大交流会」で生まれたつながりをより深めませんか?
市内や他市の身近な助け合い活動事例を聞いてみませんか?
お茶やコーヒーを飲みながら、みんなで楽しく自由に話しましょう♪
大勢の皆さんのご参加をお待ちしております!
日時:令和元年11月25日(月) 午後1時30分~3時30分
場所:中野市民会館41号会議室
※「なにかやりたいなぁ」という想いのある方、お気軽にお越し下さい!!
第3回「みんななっちょだい?」チラシ.cleaned[DOCX:706KB]
第1回「みんななっちょだい?」の様子はこちら
(第1回「みんななっちょだい?」、豊田地域小さな拠点づくり、北部公民館「茶房いきがい」)
第2回「みんななっちょだい?」の様子はこちら
(第2回「みんななっちょだい?」、高梨桜まつり、東松川十日会、まちの元気シニアさん)
2018支え合いの地域大交流会の様子はこちら
[2018支え合いの地域大交流会に参加して]
◎新規参加者ができた ◎他団体の活動を見に行く予定 ◎活動への依頼があった ◎他団体と一緒に活動する予定 ◎活動についての問い合わせがあった ◎応援の声に励まされた ◎知らなかった活動を知れた ◎他団体の活動に刺激を受けた
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード