公開日 2017年7月3日
更新日 2022年12月20日
ふれあいバスとは
- 中野市地域公共交通対策協議会が、市民の皆様の交通の利便性向上を図ることを目的に運行するコミュニティバスです。
- 現在、2台の車両で3路線を運行しています。
- 自家用有償旅客運送の登録を受けています。
自家用有償旅客運送運送について
- バス、タクシーのみでは十分な移動サービスが提供されない過疎地域などで、住民の日常生活における移動手段を確保するため、国土交通大臣の登録を受けた市町村、NPOなどが自家用車を用いて有償で運送する仕組みです。
- こちらの登録を受けると、自家用車(通称「白ナンバー」)でも有償での運送が可能となります。
- 関係法令、よくある質問等については長野県のホームページをご覧ください。
ふれあいバス3路線について
(1)倭・科野地区(たかやしろライン)・・・市役所・岩井東間(高社山麓)を運行する片道約15kmのルート
(2)間山線(ぽんぽこライン)・・・市役所・温泉公園間(ぽんぽこの湯)を運行する片道約9kmのルート
(3)豊田地域(ふるさとライン)・・・豊田地域内の上今井・三俣間を運行する片道約16kmのルート
利用方法について
- 利用される方は、時間を確認し「ふれあいバス停留所」でお待ちください。
- 整理券、降車ボタンはありませんので、乗車時に利用料金を運転手に支払い、降りるバス停を伝えてください。
- 利用料金は、「倭・科野地区(たかやしろライン)」、「間山線(ぽんぽこライン)」、「豊田地域(ふるさとライン)」の3路線とも200円となっています。
- 「倭・科野地区」から「間山線」に乗り継ぐ場合、「間山線」から「倭・科野地区」に乗り継ぐ場合には、2路線分の利用料金の合計300円をお支払いください。
- 小学生及び障がい者手帳をお持ちの方は、半額で利用できます。
- 利用料金の支払いは「現金」のほか「シルバー乗車券」が利用できます。(長電バスの「定期券」「回数券」は使用できません)
- 平日のみ運行します。(「倭・科野地区/間山線」の運休は土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日、「豊田地域」の運休は月曜・土曜・日曜・祝日及び12月29日から1月3日となります)
ふれあいバス時刻表(令和4年10月改訂版)[PDF:134KB]
倭・科野地区/間山線を運行するふれあいバス車両 | 豊田地域を運行するふれあいバス車両 |
---|---|
![]() |
![]() |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード