ファミリー・サポート・センター

公開日 2018年11月26日

更新日 2025年4月22日

ファミリー・サポート・センターとは、育児の援助が必要な方(依頼会員)と育児の援助を行える方(提供会員)が会員となり、地域で助け合いながら子育てをする相互援助会員組織(有償ボランティア)です。

生後3か月以上から小学校3年生までのお子さんを一時的に預けたいとき、日・祝日や保育施設の開始前・終了後などにお子さんを預けたいときに登録会員がお預かりします。

事前に会員登録をお願いします。入会申し込みは子育て課(市役所2階)で受け付けています。
※申込用紙については、中央子育て支援センター(りんごっこ)及び豊田子育て支援センター(うさぎっ子)にも設置しご案内をしております。

新型コロナウイルス感染症について

現状況での活動については、両会員の合意のもと、安心、安全に配慮して、活動を行ってください。

活動前(前日、当日)に依頼会員、提供会員、お子さんの体温を計測すること等により、健康状態を確認し、風邪症状があれば活動を控えてください。(過去に発熱等の症状があった場合は、解熱後24時間以上が経過し、症状が改善するまで同様)

活動前後は、石鹸やアルコール消毒液などによる手洗い、うがいを徹底してください。

保険適用については、加入中の補償保険では、援助活動が原因で新型コロナウイルスに感染した場合、補償の対象とはなりませんので、あらかじめご承知おきください。

 

援助までの流れについて

  1. センターに 依頼(利用)したい日にち・時間・援助内容・送迎の有無をご連絡ください。
  2. 依頼を受けて、センターが援助可能な提供会員をお探しします。
  3. センターからの連絡を待ちます。
  4. 依頼会員は、提供会員に連絡を入れて援助に関わる事前の打ち合わせを行ってください。
  5. 援助が終わりましたら、会員間で利用料をお支払いください。

利用料について

1時間あたりの利用料

3歳以上児 600円
3歳未満児 700円

(提供会員による送迎 車利用代1回100円)

 

提供会員として登録されている皆さんへ

援助活動実施後は1ヵ月ごとに下記の記録簿を事務局(市役所2階子育て課)、子育て支援センターまで提出をお願いします。

  活動報告書[PDF:102KB]

※援助日、依頼者・子ども氏名、年齢、住所、連絡先、利用日、内容等について、ご記入ください。

 

休日・年末年始中の利用申し込みについて

土日・祝日・年末年始中の利用申し込みは、市役所受付窓口休業により対応することができません。

 

入退会について

 

【提供会員募集中】地域の子育てを応援してくださる人を募集しています!

少し話を聞きたいという方、興味はあるけど不安という方は、子育て課、子育て支援センターへご連絡ください。

特別な資格等は必要ありません。会員登録にあたっては、指定する講習を受けていただきます。

中野市在住で、地域の子育てを応援したい、空いている時間を有効に使いたいとお思いの方の会員登録をお待ちしています。

お問い合わせ

子ども部 子育て課 子ども支援係
TEL:0269-22-2111(356,362)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ