ながの子育て家庭優待パスポート

公開日 2018年11月26日

更新日 2025年3月12日

当初公開日 2014年03月06日

中野市では、「長野県将来世代応援県民会議」と連携・協働し、子育て世帯が買い物などの際にカードを提示すれば、割引など各種サービスを受けられる『ながの子育て家庭優待パスポート事業』を2012年4月から実施しています。

事業の内容

 18歳以下(18歳になって初めて迎える3月31日まで)のお子さんがいる世帯及び、妊娠中の方がいる世帯に「ながの子育て家庭優待パスポート」(全国共通)のカード交付と、多子世帯として18歳以下の子どもが3人以上いる世帯に「多子世帯応援プレミアムパスポート」(県内登録店のみ利用可)のカード交付をしています。

「ながの子育て家庭優待パスポート」を協賛店舗で提示すると、子育て支援サービス(商品の割引、ドリンクサービスなど)を受けることができます。
「多子世帯応援プレミアムパスポート」は、ながの子育て家庭優待パスポートのサービスに加えてさらに割引などが受けられます。
「子育て支援パスポート事業の全国共通展開」を内閣府が実施しており、全都道府県が参加しています。

 「ながの子育て家庭優待パスポート」カードについて

 2016年4月から「ながの子育て家庭優待パスポート」は、全国共通ロゴマーク入りの新パスポートに切り替わり、他県でも、この「全国共通コソダテ」マークがある登録協賛店で利用が可能となりました。
 妊娠中の方も対象となり、母子健康手帳発行の際に配布しています。

見本     全国共通 子育てマーク

(ながの子育て家庭優待パスポート 見本)  (全国共通 子育てマーク)

 

「多子世帯応援プレミアムパスポート」について

 「多子世帯応援プレミアムパスポート」とは、18歳以下(18歳になって初めて迎える3月31日まで)の子どもが3人以上いる世帯が対象となり、現在利用いただいている「ながの子育て家庭優待パスポート」の多子世帯版です。ながの子育て家庭優待パスポートからの切り替わりではありません。
 多子世帯応援プレミアムパスポート事業に賛同いただいた協賛店舗で提示すると、ながの子育て家庭優待パスポートのサービスに加えてさらにサービスが受けられます。
 多子世帯応援プレミアムパスポートは、長野県内のみで使用できます。
 3人目のお子さんが生まれた世帯には、児童手当申請の際に子育て課で交付しています。
 18歳以下の子どもが3人以上いる世帯でなくなった場合は、利用できませんので破棄してください。なお、子育て家庭優待パスポートは引き続き利用できます。
 

パスポートがLINEアプリで使えるようになりました!

  • 長野県公式LINEアカウントを「友だち」追加し、利用登録すると、LINEアプリでながの子育て家庭優待パスポートを利用することができます。
  • 協賛店舗に提示することで紙のカードと同じようにサービスを受けることができます。利用登録の手順やカードの表示方法については下記のチラシをご確認ください。
  • 紙のカードも引き続き利用できます。

チラシ「ながの子育て家庭優待パスポートがLINEアプリで使えるようになりました!」[PDF:1.11MB] 

長野県公式LINEの「友だち」追加はこちらから(スマートフォンでご覧ください)

長野県公式LINEアカウント
(長野県公式LINEアカウント「友だち」追加QRコード)

パスポートカードについて

  • 市内の対象世帯の皆さまには、2023年12月に有効期限 2028年3月31日の子育て家庭優待パスポート、多子世帯応援プレミアムパスポートを送付しました。
  • その後転入、あるいは第1子を妊娠された方がいらっしゃる世帯には、母子健康手帳発行時、児童手当等の申請時にお渡ししております。 

利用について

  • カードの配布は1世帯に2枚です。カードの裏面に中野市・子どもの名前・生年月日を記入してください。
  • 有効期限は、一番下の子どもが満18歳になった最初の3月末までです。
  • この期限を経過したときや、児童が転出等で世帯から不在の場合は、無効となりますので破棄してください。
  • 同一世帯であれば、どなたでもご利用できます。
  • パスポートカードを同一世帯以外の人に譲渡、貸与することはできません。
  • 本制度は、子育て世帯を応援したいという制度趣旨に賛同していただいた協賛店のご厚意により、特典を提供いただいています。皆様に気持ちよくご利用いただくためにマナーやモラルを守ってご使用ください。

紛失等について

紛失、汚損の場合は、市役所子育て課(2階)で再交付しています。

下記の申請書に必要事項をご記入のうえ、子育て課へ提出してください。

交付申請書[PDF:55KB]

 

協賛店舗検索

「協賛店店舗検索サイト(長野県内協賛店)」

「全国共通展開参加自治体リンク集(県外協賛店)」

協賛店舗を募集しています

子育て家庭に各種優待サービスを提供していただける協賛店舗を募集しています。“地域全体で子どもと子育て家庭を応援しよう”という事業の趣旨をご理解いただき、ご応募くださるようお願いします。

申込み手続き

ご協力いただける場合は、下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、子育て課へ郵送またはFAX等でお送りいただくか、長野県県民文化部次世代サポート課へお送りください。
 【送付先】 〒383-8614 中野市三好町一丁目3番19号
      中野市子ども部 子育て課 子ども支援係
 【 F A X】 0269-22-5901
 【メール】 kosodate@city.nakano.nagano.jp

パスポート申込書[DOCX:27KB]

パスポート申込書[PDF:194KB]

パスポート申込書(記入例)[PDF:179KB]

 

変更又は廃止の手続き

サービス内容を変更する場合や協賛を廃止する場合は、特別な理由のない限り変更・廃止の1ヶ月前までに下記の様式により、届け出てください。

変更・廃止届[DOC:51KB]

変更・廃止届[PDF:119KB]

 

関連リンク

ながの子育て家庭優待パスポートチアフルながの 長野県結婚・出産・子育て応援サイト (cheerful-nagano.com)

お問い合わせ

子ども部 子育て課 子ども支援係
TEL:0269-22-2111(356,362)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ