公開日 2017年7月7日
更新日 2020年5月8日
(掲載日:2020年5月7日)
新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、実施する園とお預かりする児童を制限して再開します。
利用にあたっては、事前に保育課にご相談下さい。
市内に感染が確認されるなど、感染拡大の恐れがある場合は、休止する場合があります。
(掲載日:2020年4月2日)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、4月2日から当面の間、一時的保育の受入を休止します。
保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
一時的保育について
ご家庭の事情等により、断続的に家庭保育が困難となるお子さんを一時的にお預かりする制度です。
原則としてお預かりするお子さんの住所が中野市にあることが前提となります。(利用予定日の時点で生後6ヶ月を経過していないお子さんについては原則としてお預かりできません。)
利用区分 | 利用条件 | 利用日数 |
---|---|---|
臨時保育 | 保護者の就労、職業訓練、就学、傷病等 | 1ヶ月に12日間まで |
緊急保育 | 保護者の疾病、看護、冠婚葬祭、事故、災害等 | その都度必要とする日数 |
リフレッシュ保育 | 保護者の育児負担を解消することを目的とすること | 週1日で1ヶ月に4日間まで |
実施保育所について
実施区分 | 実施園 | 住所 | 電話番号 | マップ番号 |
---|---|---|---|---|
臨時保育 緊急保育 リフレッシュ保育 |
||||
みなみ保育園 | 新野335-2 | 0269-26-2187 | (1) | |
平岡保育園 | 間長瀬496-2 | 0269-26-2525 | (6) | |
たかやしろ保育園 | 赤岩1525-2 | 0269-22-6611 | (7) | |
豊井保育園 | 豊津3079-1 | 0269-38-2123 | (9) |
保育時間について
- 祝休日および土曜日は実施していません。
- 通常保育時間は「平日:午前8時30分から午後4時30分まで」です。
- 延長保育時間は「平日:午後4時30分から午後6時00分まで」です。
- リフレッシュ保育は延長保育を利用できません。
- 園の行事またはその日の利用人数の状況などにより一時的保育を利用できない日があります。
利用料金について
利用料金は、年度当初4月1日時点の年齢で決定します。
利用区分 | 臨時保育・緊急保育・リフレッシュ保育 | 臨時保育・緊急保育 | ||
---|---|---|---|---|
- | 8時間(1日) | 4時間以内 (半日) |
給食費(実費) | 延長保育 (午後4時30分以降) |
3歳 未満児 |
2,200円 | 1,100円 | 午前おやつ 100円 昼食(主食を含む)100円 午後おやつ 100円 |
400円 |
3歳 以上児 |
1,200円 | 600円 | 昼食(主食は持参)100円 午後おやつ 100円 |
200円 |
※利用月の翌月に1ヶ月分の利用料金および給食費を集計し、納付書を送付しますので、納期限内に金融機関窓口でお支払いください。
利用の手続き
事前に申請書等の必要書類を受付窓口へ提出してください。
申し込みから利用日まで一週間以上、期間に余裕をもってお申込みください。
申請書等の配布場所・書類の受付窓口
- 市役所保育課
- 公立11保育所
- 豊田支所地域振興課
後日、保育課から申請内容の確認等の電話連絡をさせていただく場合があります。
また、受け入れ状況の確認や急な利用をご希望の場合は、保育課までご相談ください。
各種申請書ダウンロード(PDF)
・中野市一時的保育申請書:1ヶ月ごと提出してください。
・中野市一時的保育(変更・辞退)届:申請内容に変更がある場合は提出してください。
・中野市一時的保育児童調査票:初めて利用される方は提出してください。
・中野市一時的保育(申請書、変更・辞退届)記入例:申請書、変更・辞退届の記入例です。
利用時の持ち物
※持ち物の全てに名前を必ず記入してください。
- 着替え
- 手拭タオル
- まえかけ・おしぼり(3歳未満児)
- 昼寝布団
- おむつ・おしり拭き(3歳未満児)
- 大きめのナイロン袋(2~3枚)
- ミルク・哺乳瓶(乳児で必要がある場合)
- お弁当(白米)・はし(3歳以上児)
- コップ
- 保険証(初回のみ)
- 上靴
その他
- 遊びやすい服装で登園させてください。
- 送迎は決められた時間で、ご家庭の責任においてお願いします。
- お子さんが病気にかかっている場合はお預かりできません。薬についても原則としてお預かりできません。
- お子さんに離乳食が必要な場合や食物アレルギーのある場合、また園の行事でおかず入り弁当が必要な場合は、昼食の弁当及びおやつを持参していただくことがあります。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード