不妊治療助成金交付制度

公開日 2016年4月1日

更新日 2022年10月31日

3すべての人に健康と福祉を

中野市では、不妊治療を行っている夫婦の経済的負担の軽減を図るため、不妊治療に要する医療費の一部を助成金として交付します。

 

不妊治療助成金の申請方法
対象となる方

下記のいずれにも該当する方

  • 夫婦双方または一方が、申請時点で1年以上中野市に住所を有していること
  • 申請年度内に不妊治療を行っている夫婦
  • 医療保険各法に規定する被保険者であること
  • 助成金の交付を受けようとする不妊治療等について、他市町村(特別区を含む)が実施する助成金を受けていない者
助成内容
  • 年間(年度)30万円を限度に、不妊治療保険診療一部負担金及び保険適用外医療費の2分の1を補助します。ただし、保険者等から保険給付に準ずる給付額及び長野県不妊治療助成事業を受けた場合の額を除きます。長野県不妊治療費助成事業を受けた場合は、本人負担額以内の補助をします。
  • 申請は年度1回(2022年4月1日~2023年3月31日まで)、同一の夫婦に対して通算して5回が限度です。
  • 原則として治療が終了した日の属する年度の申請とします。(治療が年度をまたぐ場合は治療が終了した日の属する年度の申請に含みます)
実施方法
  • 中野市不妊治療補助金交付申請書(実績報告書)、中野市不妊治療医師証明書、中野市不妊治療医療費等証明書、住民票等確認同意書、中野市不妊治療補助金交付請求書を、中野市健康づくり課母子保健係まで提出してください。(申請期限:2023年3月31日締切り)
  • 長野県不妊治療助成事業を利用される方は、各種支援・助成事業「 交付決定通知書」をお持ち下さい。
  • 医師の証明等にかかる費用は自己負担になります。
  • 申請書類は健康づくり課にあります。( 郵送を希望される方はご連絡をお願いします)
  • 適否を審査し、補助金にかかる交付決定通知書をお送りします。
  • 補助金は口座振り込みになります。

お問い合わせ

母子保健係
TEL:0269-22-2111(388,385)

ページの先頭へ