公開日 2015年4月1日
更新日 2022年9月15日
煙火消費許可
申請書等(様式)
煙火消費許可申請書等一式
PDF版[PDF:291KB] Word版[DOCX:60.8KB]
備考
- 消費の2週間前までに申請してください。
- 申請書等一式を3部(正本1部、副本2部)ご提出ください。(副本1部に受付印を押印し、お返しします。)
- 消費場所見取図は、打揚筒設置個所は元より周辺の施設や建物、打揚筒設置個所からそれらまでの距離が分かるものとしてください。
-
煙火消費許可手 数料7,900円 - 煙火の消費にあたっては、火薬類取締法施行規則第56条の4の規定のほか「煙火消費に係る安全な距離等」[PDF:129KB]をご確認のうえ、それらに従って行ってください。
- 煙火消費許可申請とは別に消防署への届出や道路に係る許可申請等が必要です。
【参考】【岳南広域消防組合】届出様式 → 煙火打上げ・仕掛け届出書(様式第9号)
以下に該当する場合、消費許可は不要です。
※ 消防署への届出や道路に係る許可申請等は必要です。
打揚煙火(観賞用)
次の(1),(2),(3)の合計が75個以下、(2),(3)の合計が25個以下 かつ (3)が10個以下
(1) 直径6センチメートル以下 (2号玉以下)
(2) 直径6センチメートルを超え、10センチメートル以下(2.5号玉、3号玉)
(3) 直径10センチメートル超え、14センチメートル以下(4号玉)
仕掛煙火(観賞用)
仕掛煙火に使用する炎管の数が200個以下
煙火(演出用)
次の(1),(2),(3)の合計が85個以下、(2),(3)の合計が35個以下 かつ (3)が5個以下
(1) 原料火薬・爆薬量15グラム以下
(2) 原料火薬・爆薬量15グラム超、30グラム以下
(3) 原料火薬・爆薬量30グラム超、50グラム以下
煙火消費以外の火薬類に係る申請書等(様式)
長野県の産業保安ホームページをご確認ください。
※ 中野市内における火薬類譲渡、譲受、消費及び廃棄許可申請等は市での対応となりますので、市へ申請等をしてください。(申請書等は中野市長宛としてください。)
火薬類(譲受)消費許可 ※ 煙火以外
必要書類
- 火薬類消費許可申請書又は火薬類譲受・消費許可申請書
- 火薬類消費計画書(煙火を除く)
- 消費場所の位置を示す図面 : 1/50,000又はこれに準ずる地形図
- 消費場所付近見取図 : 消費場所の範囲や火薬類取扱所、火工所、周辺300メートル以内(保安距離が300メートル以上の場合は保安距離以内)の地形や保安物件等の明示があること
- 火工所の構造を示す書類
- 火薬類取扱所の工事設計明細書 : 構造及び設備等の明細を示す図面 ※火薬又は爆薬を1日に25kgを超えて消費する場合のみ
- 火薬類の使用目的を示す書類 : 【土木建設工事】請負契約書の写しや工事発注者の工事証明書等、【採石業】登録通知書や採取計画認可書の写し等
- 火薬庫使用承諾書 ※他者所有(占有)の火薬庫による保管をする場合のみ
- 火薬類取扱保安責任者等選任届 ※火薬又は爆薬を1か月に25キログラム以上消費する場合のみ
備考
- 譲受許可と消費許可は同時に申請できます。
- 消費の2週間前までに申請してください。
- 申請書等一式を3部(正本1部、副本2部)ご提出ください。(副本1部に受付印を押印し、お返しします。)
火薬類譲受許可
必要書類
- 火薬類譲受許可申請書
- 火薬類の使用目的を示す書類 : 【土木建設工事】請負契約書の写しや工事発注者の工事証明書等、【採石業】登録通知書や採取計画認可書の写し等
- 火薬庫使用承諾書 ※他者所有(占有)の火薬庫による保管をする場合のみ
- 鉄砲(銃)所持許可証の写し ※建設用びょう打ち銃用空包、ロープ発射機を譲り受ける場合のみ
- 火薬庫外貯蔵場所指示書の写し ※火薬類を火薬庫外貯蔵場所に貯蔵する場合のみ
備考
- 譲受の2週間前までに申請してください。
- 申請書は3部(正本1部、副本2部)ご提出ください。(副本1部に受付印を押印し、お返しします。)
-
区分 譲受許可手数料 25キログラム以下 3,500円 25キログラム超 6,900円 火工品のみ 2,400円
火薬類譲渡許可
必要書類
火薬類譲渡許可申請書
備考
- 譲渡の2週間前までに申請してください。
- 申請書は3部(正本1部、副本2部)ご提出ください。(副本1部に受付印を押印し、お返しします。)
-
譲渡許可手数料 1,200円
火薬類廃棄許可
必要書類
- 火薬類廃棄許可申請書
- 火薬類廃棄計画書
- 廃棄場所の位置を示す図面 : 1/50,000又はこれに準ずる地形図
- 廃棄場所付近見取図 : 周辺300メートル以内の地形や保安物件等の明示があること
備考
- 申請書は2部(正本1部、副本1部)ご提出ください。(副本に受付印を押印し、お返しします。)
- 手数料はかかりません。
保安教育計画認可
※ 消費者で保安教育を定めるべき者に指定された場合のみ
必要書類
保安教育計画認可申請書
備考
- 申請書1部をご提出ください。
- 手数料はかかりません。
その他の届出
- 火薬類取扱保安責任者等選任(解任)届 ※火薬又は爆薬を1か月に25キログラム以上消費する場合のみ
- 火薬類譲渡(譲受)許可証書換申請書(要許可証添付)
- 火薬類消費許可申請書等記載事項変更届
- 火薬類消費報告書 ※火薬又は爆薬を1か月に25キログラム以上消費する場合のみ
- 火薬類所有権取得届
- 事故報告書
※ いずれも1部をご提出ください。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード