公開日 2022年6月24日
更新日 2023年6月5日
お知らせ
・北部子育て支援センター「さくらんぼ」は、令和5年3月31日をもって閉館しました。
長年、多くの方のご利用ありがとうございました。
・旧長丘小学校利活用事業として整備をした子育て支援拠点施設「HUBLIC」に関することは、中野市子育て支援拠点施設(HUBLIC)をご覧ください。
子育て個別相談をご利用ください(無料予約制)
子育てやお子さんの発達について、心配を抱えていませんか?
育児で疲れてイライラしたり、落ち込んだり・・・。私の子育てはこれでいいの?
発達のことが心配・・・。子どもの預け先や遊び場はないかしら・・・。
そんな方は、ぜひお気軽にご利用ください。
予約可能日時
相談日 毎週月曜日から金曜日(子育て支援センター休館日は除く)
相談時間 午前9時~午後4時(30分程度 最大1時間)
※上記時間内であっても、ご希望どおり予約をできない場合がございますので、
ご承知ください。
相談方法
各センターの「相談室」で子育て支援員(保育士)が、個別に相談を行います。
(プライバシーに配慮します。)
対象
就学前(0~6歳児)の児童を持つ保護者(両親、祖父母)
申し込み先
各子育て支援センターへお申し込みください。(電話・当日予約も可)
りんごっこ(中央) 0269-22-2259
うさぎっ子(豊田) 0269-38-1638
子育て支援センターからのお知らせ
長野県及び北信圏域の新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえ、次のような方はご利用をお控えください。
・利用者本人及びご家族に新型コロナウイルス感染者・濃厚接触者及び接触者がいる方
・利用者本人及びご家族の体調が悪い方
・お子様本人、兄弟姉妹の通学・通園先が休校・休園になっている方
2022年7月1日から利用制限を解除しています
7月1日から利用制限を解除しています。イベント(行事)開催日の午前中は予約制となります。
行事は全て事前予約が必要です。持ち物や集合場所についての詳細は各センターへまでお問い合わせください。
※感染の拡大が顕著になった場合は、状況に応じて閉館等を検討いたします。
2022年4月1日から利用時間・休館日が変わりました
2022年4月1日から、中央、豊田子育て支援センターの利用時間と中央子育て支援センターの休館日が変更になりました。
中央、豊田子育て支援センターの利用時間は、午前9時~正午、午後1時~5時です。
中央子育て支援センターは、日曜・祝日も開館しています。
施設名 | 変更項目 | 変更前 (2022年3月31日まで) |
変更後 (2022年4月1日から) |
---|---|---|---|
中央子育て支援センター(りんごっこ) 豊田子育て支援センター(うさぎっ子) |
開館時間 | 午前8時30分~午後5時15分 | 午前9時~正午、 午後1時~5時 |
中央子育て支援センター(りんごっこ) | 休館日 | 火曜・日曜・祝日・年末年始 | 火曜・年末年始 ※火曜が祝日の場合は翌日 |
また、子育て支援の拡充のため、中野児童センターと平野児童センターが乳幼児も利用できるようになります。
※保護者の付き添いのある乳幼児(0歳~就学前)に限ります。お子さんのみのお預かりはしてません。
土・日・祝日と春休みなど学校の休業日は利用できません。
詳しくは「児童センター・放課後児童クラブ・放課後子ども教室」をご覧ください。
いろいろな講座や遊び場がいっぱいあります

子育て支援センターは、親子で遊ぶ場所です。
センター内には、おもちゃや遊具がいっぱいあります。また、親子で一緒に楽しめる講座を開いています。
どうぞお気軽にお出かけください。
※利用できる方は、中野市在住の0歳から就学前の乳幼児とその保護者です。
※必ず保護者の方同伴でお願いします。
※お子さんのみのお預かりはしていません。
子育て支援センタ-行事予定
りんごっこ・うさぎっ子通信
各センターそれぞれ特色のある行事を親子一緒にお楽しみください。
誕生会
毎月たのしい誕生会を各センターで開催しています。
誕生月を前後しても、すべてのセンターに参加しても大丈夫です。
お気軽にお出かけください、一緒にお祝いしましょう!
保健・歯科・栄養相談、講座
お子さんを遊ばせながら、保健師、歯科衛生士、栄養士に相談ができます。
助産師講座・救急救命講座・交通安全教室
助産師講座
講師・・・北信総合病院周産期センター助産師
内容・・・「子育てについて」子どもの心の成長に合わせた親の関わり方や親の役割
救急救命講座
講師・・・岳南広域消防署職員
内容・・・「救命処置について」AEDの使い方の指導と操作方法、施設からの避難訓練
交通安全教室
講師・・・長野県交通安全教育支援センター職員
内容・・・「子どもを守ろう」チャイルドシートの正しい使い方と大切さ、交通事故防止について
講座名 | 北部子育て支援センター さくらんぼ |
中央子育て支援センター りんごっこ |
豊田子育て支援センター うさぎっ子 |
---|---|---|---|
助産師講座 | 6月9日(木曜日) | 9月1日(木曜日) | 11月8日(火曜日) |
救急救命講座 | 9月22日(木曜日) | 10月20日(木曜日) | 10月7日(金曜日) |
交通安全教室 | 10月13日(木曜日) | 6月22日(水曜日) | 8月25日(木曜日) |
※各種講座の時間はいずれも午前10時30分からです。
就労相談(子育てママの就活応援)
長野県地方事務所に配置されている「女性就業支援員」がおでかけ就労相談として、各支援センターにおいて 子育て世代の女性の就労相談支援を行います。
「子どもが来年入園したらパートに行きたけど…」「ブランクがあって就職は不安だな…」「職務経歴書の書き方が分からない…」など就労に関するお悩みについて、女性の職員が対応しますのでお気軽にご相談ください。相談は無料です。
※支援センターにおいて就労相談を利用できる方は、支援センターを利用できる児童の母が対象となります。
長野県が発信している、子育てしながら就職活動する女性のための情報サイトです。子育て中のママ限定の面接会といった就職応援情報、就業相談できる子育て支援センターに関する情報、ママ向けのインターンシップ受入企業情報などを紹介しています。
詳しくは「ながのけん社員応援企業のさいと」の「女性の就活応援情報」をご覧ください
子育て支援センター一覧
施設名 | 電話・住所 | 利用時間 | 休館日 |
---|---|---|---|
「りんごっこ」 |
電話0269-22-2259 FAX兼用 中野市西一丁目1-7 |
午前9時~正午、 午後1時~5時 |
火曜日 12月29日から翌年1月3日 ※火曜が祝日の場合は開館し、祝日の翌日が閉館となります。 |
豊田子育て支援センター 「うさぎっ子」 |
電話0269-38-1638 FAX0269-38-3114 中野市大字豊津2514-1 |
午前9時~正午、 午後1時~5時 |
日曜日・水曜日・祝日 12月29日から翌年1月3日 |
中野児童センター (連携型) |
電話0269-26-1260 FAX兼用 中野市中央二丁目1-27 |
午前9時~午後0時30分 |
土曜日、日曜日、祝日 12月29日から翌年1月3日 小学校の休業日(春・夏・冬休み等) |
平野児童センター (連携型) |
電話0269-26-5219 FAX兼用 中野市大字岩船43 |
午前9時~午後0時30分 |
土曜日、日曜日、祝日 12月29日から翌年1月3日 小学校の休業日(春・夏・冬休み等) |
関連記事
地図
子育て支援センター
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード