【国事業】令和6年度担い手確保・経営強化支援事業の要望調査について

公開日 2024年12月5日

8働きがいも経済成長も

 国では、農業用機械等の導入を支援する標記の事業について、要望調査を実施していますので、本事業を要望される農業者の方は、受付期限までに書類を提出してください。

 なお、国の令和6年度補正予算の成立を前提として要望調査を実施しますので、成立した予算の内容に応じて変更になることがありますので、あらかじめご了承ください。 

事業概要

 農地の集約化を図り、農協等の融資機関からの融資を受けて生産の効率化の取組等を行おうとする農業経営体に対して、必要な農業用機械や施設の導入経費を支援する事業です。

事業概要(担い手確保・経営強化支援事業)[PDF:976KB]

補助対象者及び補助上限額

1 地域計画のうち目標地図に位置付けられた者であって、かつ認定農業者、認定就農者、集落営農組織、市町村 法人3,000万円、法人以外(個人および一定の集落営農組織)1,500万円

2 地域における継続的な農地利用を図る者として市が認める者(中心経営体もしくは認定農業者) 100万円 

※2については、融資の活用は必須ではありません

補助率

 事業費の2分の1以内

 上限額は、個人1,500万円、法人3,000万円

成果目標

 本事業において、令和8年度を目標年度とし、目標年度までどのように「付加価値額」を拡大するか(必須目標)、今後の取組に基づきポイント化した項目について、どのように実施していくか等(選択目標)を設定し、毎年度、達成状況を報告しなければなりません。

 成果目標の目標水準は、事業実施地区の成果目標及び助成対象者の成果目標の目標水準[PDF:774KB]をご確認ください。

事業採択

 本事業は、応募される農業者の取組や地域の取組をポイント化し、全国のポイントの高い地区から順に採択されます。このため、今回の要望調査に応募したことで、事業採択を確約するものではありません

 配分にかかるポイントについては、配分基準表[PDF:805KB]をご確認いだだき、配点計算表(自己採点表)等[XLSX:35.4KB]にて自身のポイントを算定した上で提出してください。

 ※目標が達成できない場合は、補助金返還となる場合がありますので、ポイント算定時はご注意ください。

受付期限

 2024年12月25日(水曜日)

提出書類

提出先

 中野市 経済部 農業振興課 振興係

留意事項

  • 配点計算表(自己採点表)等で、自己採点を行った上でご相談ください。
  • 本事業は、令和7年度中に事業完了する必要があります。
  • 本事業は、国の他の補助事業との併用はできません。
  • 既に所有している機械の更新(単純更新)は事業の対象外です。
  • 導入した施設や農業用機械等は、園芸施設共済、農機具共済の加入等、自然災害による被災に備えた措置が通年なされている必要があります。
  • 参考までに農林水産省のホームページ(関連ページ)をご確認ください。

お問い合わせ

経済部 農業振興課 振興係
TEL:0269-22-2111(250,253)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ