高齢者の新型コロナウイルス予防接種の一部助成について

公開日 2024年9月27日

更新日 2024年11月7日

 3すべての人に健康と福祉を

中野市では、10月から高齢者の新型コロナウイルスワクチン接種の助成を実施します。

一般的に新型コロナウイルスワクチンは、重症化等の予防に一定の効果が期待されていますが、接種を希望される方は、ワクチンの効果や副反応などについて十分に理解したうえで医師と相談し、接種を受けてください。

新型コロナウイルス予防接種実施期間

2024年10月1日(火曜日)~2025年3月31日(月曜日)

接種費用

自己負担額 2,000円(1人1回のみ)

※医療機関の窓口でお支払いください。

※生活保護受給者等は無料。受給者証明書をお持ちください。

助成対象者

中野市に住所を有し、接種当日に次のいずれかの条件に該当される方

  • 65歳以上の方
  • 60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスの疾病により身体障害者手帳1級の交付を受けている方

接種方法

市内医療機関で接種する場合

新型コロナウイルス予防接種を実施している医療機関を予約し、接種を受けてください。

※予診票は各医療機関にあります。

コロナワクチン定期接種が始まります[PDF:492KB]

市内医療機関一覧(順不同)
医療機関名 電話番号
北信総合病院 0269-22-2151
くまき整形外科・リウマチ科クリニック

0269-23-1301

(予約専用)080-2129-0528

長谷川クリニック *かかりつけのみ 0269-26-7700
アライクリニック 0269-24-0601
飯田医院 *かかりつけのみ 0269-22-2653
西原医院 *かかりつけのみ 0269-22-3007
三沢クリニック 0269-22-5522
徳竹医院 0269-22-3202
油井内科医院 0269-26-1241
市川内科医院 0269-22-3366
南谷整形外科 0269-22-7722
髙野医院 0269-22-6810
須藤医院 0269-22-3746

市外医療機関で接種する場合

予防接種市町村間相互乗り入れ接種医療機関に予約をしてください。

予約の際、中野市の予診票が必要であるか確認し、必要な場合は健康づくり課まで予診票を取りに来てください。

※予防接種市町村間相互乗り入れ接種医療機関は、長野県医師会ホームページの一覧表をご確認ください。

※県外の医療機関では接種できません。

注意点・副反応について

【注意点】

接種時、明らかに発熱のある方などは接種できません。

新型コロナワクチンは、インフルエンザワクチンと接種の間隔を空ける必要はありません。

【副反応について】

新型コロナワクチンの主な副反応として、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復します。また、まれな頻度でショックやアナフィラキシーが発生することがあります。
そのほか、ごくまれに起こる重い副反応として、心筋炎や心膜炎を疑う事例やギラン・バレー症候群が報告されています。
なお、本ワクチンは新しい種類のワクチンのため、これまでに明らかになっていない症状が出る可能性があります。接種後に気になる症状を認めた場合は、接種医あるいはかかりつけ医に相談してください。

詳細については下記をご確認ください。

コロナワクチン接種についての説明書[PDF:64KB]

「長野県新型コロナワクチン接種相談センター」について

秋冬の新型コロナワクチンの定期接種にあわせ、新型コロナワクチン定期接種に係る副反応を疑う症状等の専門的な相談に看護師が対応するコールセンターを開設します。

1 開設期間

 令和6年10月1日(火曜日)~令和7年3月31日(月曜日)

2 受付時間

 平日 午前9時から午後5時まで

 ※ 土日・祝日及び年末年始期間(令和6年12月30日~令和7年1月3日)は受付しておりません

3 電話番号

  026-235-7380 

4 相談いただける内容

 新型コロナワクチンの定期接種にかかる、接種後の副反応などの症状や接種前の疑問・不安などについて、ご相談いただけます。 

例えば次のような場合にご相談いただけます。

  • 接種後に症状が出ているが受診が必要かどうか迷っている
  • ワクチン接種による副反応はどのようなものがあるのか知りたい
  • つい最近、風邪の症状があったが接種してよいのか不安など

次のような場合は、直接それぞれの相談先へお問い合わせください。

  •  接種後、いつもと違う体調の変化や症状があり、ご自身で受診が必要と判断されている場合

  ▶まずは接種した医療機関やかかりつけ医へご相談ください。

  •  接種場所や接種費用、接種時期を知りたい場合

  ▶お住いの市町村予防接種担当までお問い合わせください。

(参考)新型コロナワクチン接種に関する情報

新型コロナワクチンについて|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

新型コロナワクチンQ&A(出典:厚生労働省)

〈各モダリティの特性に係るQAの一例〉

〇 mRNAmRNA(メッセンジャーRNARNA)ワクチンは新しい仕組みのワクチンということですが、どこが既存のワクチンと違うのですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#19
〇レプリコンワクチンは、どのようなワクチンですか。既存のmRNA ワクチンとどこが違うのですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#20
〇組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_qa.html#22

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課 健康管理係
TEL:0269-22-2111(241,242)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ