後期高齢者医療に係る被保険者証の新規発行終了について

公開日 2024年11月13日

更新日 2025年4月25日

3すべての人に健康と福祉を

2024年12月2日で現行の被保険者証の新規発行が終了しました

 現行の被保険者証は、2024年12月2日以降、新たに発行されなくなりました。

 ぜひマイナ保険証(健康保険証の利用登録がされたマイナンバーカード)の利用をご検討ください。

 長野県後期高齢者医療広域連合(マイナンバーカードの保険証利用)

 国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者向けポスター[PDF:345KB]

今お持ちの被保険者証は、2025年7月31日まで使用できます

 今お持ちの被保険者証の有効期限は、2025年7月31日です。

 2024年12月2日以降も、有効期限が切れるまでは使用可能です。

 ※2024年12月2日以降に被保険者情報(住所や負担割合など)が変更された場合は、使用できなくなりますのでご注意ください。

2024年12月2日から2025年7月31日までの間

 2024年12月2日から2025年7月31日までの間の暫定的な運用として、75歳になる方、被保険者情報に変更がある方には、マイナ保険証をお持ちかどうかに関わらず、申請することなく「資格確認書」を交付します。

 ※マイナ保険証をお持ちの方は、そちらでも今まで通り受診できます。

交付対象の方

・12月2日以降に75歳になる方

・被保険者情報に変更がある方

・被保険者証または資格確認書を紛失した方(※申請が必要になります)

 

※暫定的な運用について2025年4月に更新がありました。更新内容は以下の通りです。

2025年8月の年次更新以降

 2026年7月31日までの暫定的な運用として、マイナ保険証をお持ちかどうかにかかわらず、「資格確認書」を交付します。

 そのため、すべての被保険者の方へ、2025年8月1日から使える資格確認書を2025年7月中に交付します。

「資格確認書」 

 医療機関に提示することで、被保険者証と同様に一定の窓口負担で受診できます。

   ( はがき型  128mm ×91mm )

cleaned06_別添1_資格確認書サンプル

お問い合わせ

くらしと文化部 市民課 国保年金係
TEL:0269-22-2111(237、296、304)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ