公開日 2024年8月15日
更新日 2024年8月28日
地域の営農戦略として定めた産地パワーアップ計画に基づき、意欲ある農業者等が高収益な栽培体系への転換を図る取り組みを支援するため、令和7年度産地生産基盤パワーアップ事業の取り組みを実施する農業者等を次のとおり募集します。
対象品目
- ぶどう
成果目標(産地の収益性の向上)
- 現状値(令和6年度)と目標設定年度(令和12年度)を比較し、販売金額の10%増(今回、申込時には「現状値」を「令和5年度」と読み替えて準備してください。令和6年度の実績が判明した時点で「現状値」を令和6年度実績に変更します。)
対象者
- ぶどうを新規または規模拡大したい農業者及び農業関係団体
補助対象経費
農業機械等の導入およびリース導入
- 販売額拡大に係る本体価格が50万円以上の農業機械等(アタッチメントを含む)であり、かつ、効果が複数年にわたり発揮される機械・器具のリース導入に要する経費(例:冷蔵庫、加温機等のリース費)
- 原則、新品であること
生産資材の導入等
- 高収益作物な栽培体系への転換に必要な資材(パイプハウスのパイプ、高機能な被覆資材等の導入効果が継続して見込まれるものに限る)の購入に要する経費(例:ぶどう棚、パイプハウス等の施設の資材)
補助対象としない経費
- 経費の根拠が不明確で履行確認ができない取組に係る経費
- 農業以外に使用可能な汎用性の高いものの導入(例:運搬用トラック、フォークリフト、ショベルローダー、バックホー、パソコン等)に係る経費
- 他の補助金を受けた(または受ける予定の)経費
- 本体価格が50万円未満の農業機械等(アタッチメント含む)の導入又はリース導入に対する費用
- 毎年度必要となる資材の購入に係る経費
- 種苗の購入に係る経費
- 棚やハウスの建設などの労務費用にかかる経費
補助率
農業機械等の導入及びリース導入
- 本体価格(消費税除く)の1/2以内
生産資材の導入等
- 資材費(消費税除く)の1/2以内
申込期限
- 2024年9月25日(水曜日) ※申込期限にかかわらず、ご希望の上は、市へご一報ください。
(2024年8月28日、申込期限を延長しました)
申込先
- 経済部 農業振興課 振興係
提出書類
申込時の必要書類(今回)
計画承認申請時の必要書類(提出期限:12月上旬頃)
- 事業費がわかる見積書(3者)
- 施工箇所の平面図
- 施工箇所の立面図(パイプハウスやアーチパイプの場合)
- 施工位置図(住宅地図または航空写真などを用いた施工位置がわかる資料、固定資産税課税明細書などの地籍及び地番のわかる資料、借地で取り組む場合には、利用権設定を証明する書類の写し)
- カタログの写し(農業機械等のリース導入の場合)
- 農業機械等の選定に当たっての規模決定根拠資料(受益対象面積と農業機械の能力との関係性を示す資料)※農業機械等のリース導入の場合
- 目標年度に向けた経営計画に関する資料(どのようにして販売金額を増加させるかわかる資料)
- その他、市が指示する資料
留意事項
- 令和7年度の国や県の予算に要求していく予定の事業であり、予算及び計画が認められなかった場合には、本事業の執行はできません。
- 「中野市農協ぶどう部会」または「JAながのみゆきぶどう部会」に所属している方は、部会として市に申し込みいただくことになるため、部会内の申込期限などは各部会事務局にご確認ください。
- ぶどう部会に所属されていない方で本事業を希望される方は、事前に市にご連絡ください。
- 令和5年度、6年度に2年続けて本事業を実施した方は、令和7年度の申込み(事業実施)はできません。
- 見積書を提出いただいた後、市で申込内容の確認を行いますので、ご協力ください。
- 今回、取りまとめる事業費を上限として国に予算要求を行う予定です。今後、12月には事業計画書の作成に取りかかる予定であり、国の産地生産基盤パワーアップ事業実施要綱などの規定に基づき、その際には見積書3者分が必要となりますので、ご承知おきください。
- 生産資材等の導入助成を受けてパイプハウスの設置等を行う場合にあっては、天災等により被災した際に円滑な再取得等が可能となるよう、法定耐用年数期間中は国の共済制度(国の共済制度に加入できない場合にあっては、民間の建物共済や損害補償保険等(天災等に対する補償を必須とする。))に確実に加
入する必要があります。 - 助成の対象となる農業用機械等は、動産総合保険等の保険(盗難補償及び天災等に対する補償を必須とする。)に確実に加入する必要があります。
参考資料
中野市産地生産基盤パワーアップ事業補助金交付要綱[PDF:488KB]
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード