公開日 2024年6月17日
中野市では、市内で自主的に食育活動を行っている食育ボランティア(個人または団体)の情報を集めて発信することで、食を通じた地域づくり(食育の推進)に取り組んでいます。
市で把握している食育ボランティアの情報は次のとおりです。
名称(五十音順) | 活動内容 |
---|---|
いきがい農業者の会 | つくる楽しみをモットーに地域農業に取り組んでいます。収穫した野菜は学校給食に提供することもあります。生産者の視点から子どもたちに思いを伝える食育活動を行っています。 |
岩船こども食堂 (NPO法人ライジングネット舎) |
子どもたちと一緒に食事提供と居場所づくりを行っています。月1回(第4金曜日、17時~20時)に開催しています。 |
NPO法人信州ふるさと郷育ネットワーク |
浜津ヶ池湖畔の休耕地を借用して土壌農薬不使用、栽培期間中農薬不使用の農業体験を行っています。大豆やそばの播種・収穫体験、さつまいもなどの植え付け・収穫体験などの農業体験、味噌づくりやそば打ち体験も行っています。 「中野市ふるさとドリル」を作成し、そのWEBアプリ版も立ち上げ、小学生を中心に普及しています。 |
キラキラカフェ高丘 | 月1回、こども食堂を開催しています。事前に作成した献立をもとに計画的に昼食を提供しています。遊びなどのレクリエーション活動や会食による共食に地域の協力を得ながら取り組んでいます。 |
JA中野市青年部 | 市内外での地元農産物のPR活動や、荒廃農地を活用した子ども達への農業体験を行っています。 |
信州こども食堂印SDGsプロジェクト | 県の元気づくり支援金事業で、フードロスの削減、県内のこども食堂への食支援、生活困窮者への食支援、児童養護施設への支援、こども食堂の開催など居場所づくりを行っています。 |
信州中野ふるさと交流団 | イベントでのもちつき体験、郷土の食文化(ものづくり)を通じた都市間交流を行っています。 |
都市と農村交流実行委員会 |
都市部のアンテナショップやイベント等で、生産者と消費者をつなぐ中野市の農と食に関する情報発信を行っています。 |
中野市食生活改善推進協議会 |
「私達の健康は 私達の手で」をスローガンに、地域で食生活改善活動を行っている食育ボランティア(健康ボランティア)です。「中野市の行事・行事食」に関するWEBサイトを作成し、郷土の食文化に関する情報発信を行っています。また、やしょうま、おやきなどの郷土食の継承活動にも取り組んでいます。 |
にじいろこどもカフェ | 老若男女問わず参加できる集いの場づくりに取り組んでいます。食事やおやつの提供を通じて、地域での共食の推進に取り組んでいます。 |
農村女性ネットワークたかやしろ | さつまいもの栽培体験、地元農産物を活用したアップルパイづくり体験などの食育体験を行っています。郷土食(おやき、やしょうま)づくり体験も行っています。 |
農村生活マイスター・下高井支部 | じゃがいもの栽培体験など、子どもの農業体験の支援に取り組んでいます。 |
ハッピーカムカムこども食堂 | 月1回、こども食堂を開催しています。食事の提供や調理体験、共食など地域の集い場で食育にも取り組んでいます。 |
ふるさとファーム | 豆腐づくりや郷土食(おやき)づくりを子どもたちと行い、体験型の食育に取り組んでいます。 |
身近な食育推進会 | 身近な食材をテーマに、親子を対象とした食育講座(調理体験を含む)を開催することをとして、食の大切さを伝えています。 |
もぐもぐ団 | 長野県立大学の学生が先生となって、子どもたちと一緒に調理を行う活動を支援しています。子どもや学生が主体となる活動をモットーにしています。 |
ララカフェ豊田 | 子どもたちの居場所づくりとして、こども食堂を開催しています。食事やおやつの提供を通じて、地域での共食に取り組んでいます。 |
詳しい情報を知りたい場合は、市にお問い合わせください。
食育ボランティアの情報を募集しています
市内で活動する食育ボランティアの情報をお寄せください。
中野市食育ボランティアの情報提供について(ご案内)[PDF:144KB] を確認していただき、同意のうえで情報提供をお願いします。
情報提供は、1または2のいずれかの方法でお願いします。
- 情報提供シート中野市食育ボランティア情報提供シート[PDF:212KB] を市に提出する
- ながの電子申請サービス(https://apply.e-tumo.jp/city-nakano-nagano-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39982)から情報を入力する
いただいた内容をもとに、本サイト上でPRします。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード