公開日 2023年2月27日
更新日 2023年3月3日
地域計画(人・農地プラン)
地域計画(人・農地プラン)は、10年後を見据えた地域の農業・農地利用の未来設計図であり、農業従事者の高齢化や担い手不足が心配される中、誰がどのように農地を維持していくかを地区の農業者、関係者などの話合い(協議)により、10年後の地域農業の在り方(※1)と目標地図(※2)をまとめた計画です。
※1.10年後の地域農業の在り方…地域でどのような農業を目指すか、担い手確保・基盤整備の方針など
※2.目標地図…地域で守りたい農地を1筆ごとに10年後の予定耕作者を記入した地図
地域計画(人・農地プラン)の策定について
市では、今後、平成24年度に作成した人・農地プランの10地区(中野地区・日野地区・延徳地区・平野地区・高丘地区・長丘地区・平岡地区・科野地区・倭地区・豊田地区)を単位として、各地区の地域計画を策定していく予定です。
農業経営基盤強化促進法が改正され、令和7年3月末(予定)までに各地区において、地域計画(人・農地プラン)を策定する必要があります。
地域計画(人・農地プラン)策定の主な流れ
1.各地区で中心経営体への農地集積など、地域農業の将来の在り方についての話合い(座談会)
2.農業者を対象とするアンケート調査の実施
3.「1、2」を踏まえ、農地利用の現状が分かる地図(現状地図)の作成
4.話合い結果の公表
5.10年後に目指すべき農地利用の姿を作成
6.地域計画(人・農地プラン)の公告
※主な流れは、現在の予定であり、今後、内容等が変更となる場合があります。
※座談会の開催日などの詳細は、決定次第お知らせします。
農業者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いします。
地域計画(人・農地プラン)農林水産省ホームページ
地域計画(人・農地プラン)の詳細については、https://www.maff.go.jp/j/keiei/koukai/chiiki_keikaku.html をご覧ください。