公開日 2022年8月26日
更新日 2025年5月16日

所在地
〒383-0045
長野県中野市大字江部1359-4
電話番号:0269-22-2097
FAX番号:0269-22-7597
e-mail:hirano@g.nakano-ngn.ed.jp
学校概要
校章
![]()
昭和39年(1964年)11月28日制定
【校章の由来】
平和の象徴である鳩に、小(学校)の字を表している。翼の5枚の羽根は、平野小学校に通う5地区(岩船、吉田、江部、片塩、七瀬)を表す。
平和の中に、平野小学校の子どもたちが、学校目標である「明るく・強く・むつまじく」育つことを願っている。
校歌

沿革
| 明治 6年 | 命徳寺に愛育学校創立(江部に本校、吉田・安源寺・牛出・大俣に4支校を置く) |
|---|---|
| 22年 | 平野尋常小学校4年制でスタート |
| 41年 | 平野尋常小学校6年制に |
| 昭和16年 | 平野国民学校となり8年制に |
| 22年 | 新学制実施 平野小学校となる |
| 25年 | 七瀬区児童 長丘小から平野小へ通学 |
| 29年 | 平野村が中野市へ合併し中野市立となる |
| 41年 | 体育館完成 |
| 49年 | 創立100周年記念行事を実施 |
| 51年 | 西部解放子ども会発足 |
| 58年 | 北校舎完成(鉄筋3階建て) プール完成 南校舎(鉄筋2階建て) |
| 61年 | 中庭観察池完成 |
| 平成 4年 | 現体育館完成・竣工式・祝賀会 |
| 6年 | 冬期長嶺地区スクールバス導入 |
| 8年 | プレハブ校舎(図工室)完成 |
| 9年 | 普通教室増築・職員室改造工事始まる |
| 10年 | パソコン室新設 パソコン21台導入 |
| 15年 | 増築のため 中庭に仮設4教室完成 |
| 16年 | 西校舎増築完成 |
| 18年 | 「あいさつ・安全・子どもサポートひらの」発足 |
| 19年 | PTA安全パトロール開始 |
| 20年 | 中庭プロジェクト(池修繕・そり山)環境整備 |
| 21年 | 校庭防球ネット工事実施完成 |
| 23年 | 保健室シャワールーム・西校舎エアコン設置 |
| 26年 | 体育館耐震化天井工事・創立140年記念事業 |
| 27年 | 普通教室へのプロジェクター・スクリーン設置 |
| 29年 | 音楽室・図書館床張り替え |
| 令和元年 | 各教室にエアコン設置 体育館暗幕交換 |
| 2年 | iPad一人一台配備 |
| 3年 | 南北校舎教室廊下・職員室・昇降口・階段等床の張替 校舎北側東西側外壁塗装 地下オイルタンク廃止・簡易オイルタンク設置 |
|
4年 |
体育館通路暴風カーテン設置 |
| 5年 |
150周年記念キャラクターを募集 6年生が平野小の歴史調査や中庭復活プロジェクトに取り組む |
| 6年 |
創立150周年記念 横断幕掲示・航空写真撮影・花壇の整備と植木・ブランコの設置・地域公開参観日 |
校長
鈴木 大三
児童数
(令和7年4月1日現在)
| - | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 児童数 | 55 | 62 | 83 | 73 | 70 | 82 | 426 |
| 学級数 | 2 | 2 | 3 | 2 | 2 | 3 | 14 特支(4) |
学校写真
| 平野小学校 校舎写真 | ||||
|---|---|---|---|---|
|
正面玄関 |
屋内運動場 |
グラウンド |
中庭 |
|
教育方針
教育目標
「明るく・強く・むつまじく」
グランドデザイン
平野小学校いじめ防止対策基本方針
平野小学校(運動・文化)部活動の方針
令和7年度 「(運動・文化)部活動の方針」[PDF:135KB]
学校からのお知らせ
年間行事予定
学校評価
日課表
学校だより
平野小学校公式Facebook
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード



