公開日 2019年9月3日
更新日 2020年11月4日
里親とは
里親は、様々な理由で親と一緒に暮らせない子どもを家族の一員として迎え入れ、温かい愛情と正しい理解で、その成長をサポートする人です。
里親制度は、子どもが健やかに育っていくための子どものための制度で、子どもの成長と自立を支援することが目的です。
里親の種類
-
養育里親
家族と暮らせない子どもを一定期間、自分の家庭に迎え入れて養育する里親です。
-
専門里親
養育里親のうち、虐待や飛行、傷害などの理由により専門的な援助を必要とする子どもを養育する里親です。
-
養子縁組里親
養子縁組によって、子供の養親になることを希望する里親です。
-
親族里親
実親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親です。
里親カフェについて
家庭を必要としている子どものための里親制度のお話です。
事前申し込みが必要です。
新型コロナウイルス感染防止対策の観点から、感染状況により中止となることがありますのでご了承ください。
必ずマスクの着用をお願いします。
受付にて、検温と手指消毒をお願いします。
当日体調がすぐれない方は参加をご遠慮ください。
2週間以内に感染拡大地域へ往来された方は、ご参加をご遠慮いただきますようお願いいたします。
お申込み・問い合わせ
飯山学園
担当:川久保
電話:0269-62-2339
主催
長野県里親支援専門相談員北信地区連絡会(けいあい里親支援総合相談センター/善光寺乳児院/飯山学園/三帰寮/松代福祉寮)
日時 | 場所 | 住所 | 定員 | 参加費 |
---|---|---|---|---|
10月25日(日曜日) 午後2時~午後4時 |
長野市篠ノ井支所2階会議室 | 長野市篠ノ井御幣川281番地1 | 15名 | 無料 |
12月10日(木曜日) 午後2時~午後4時 |
カフェモリノ(長野市役所第1庁舎1階) | 長野市大字鶴賀緑町1613番地 | 15名 | 500円 |
2月下旬(休日) 午後2時~午後4時 |
チューリップの家(就労継続支援B型事業所) | 千曲市杭瀬下四丁目181番地 | 10名 | 500円 |
里親制度に関心を持たれた方へ
パンフレット:里親制度に関する問い合わせ先[PDF:904KB]
連絡先名 | 住所 | 電話 |
---|---|---|
長野県中央児童相談所 |
〒380-0872 長野市大字南長野妻科144 | 026-238-8010 |
けいあい里親支総合相談センター | 〒387-0021 千曲市稲荷山3842-1 | 026-214-1315 |
松代福祉寮 | 〒381-1221 長野市松代町東条字腰巻108-2 | 026-278-2556 |
飯山学園 | 〒389-2253 飯山市大字飯山3180 | 0269-62-2339 |
善光寺大本願乳児院 | 〒380-0801 長野市箱清水3丁目19番2号 | 026-232-2292 |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード