公開日 2017年11月1日
更新日 2018年7月30日
新聞報道等でもありますとおり、弾道ミサイルが発射され、日本上空を通過するということが発生しています。園児の安全確保のため、保育園の登園等について下記の対応をとりますので、ご理解ご協力をお願いします。
【登園前にJアラート等により情報が発信された場合】
- 園児、保護者のそれぞれの状況により、身の安全を確保してください。
- 保育園の状況や、園児の安全確保のため休園とする場合は、保護者の皆様へ連絡します。
【在園時にJアラート等により情報が発信された場合】
<屋内にいる場合>
- 窓から離れる
- 保育室等の中で体を低くする
- 布団などで頭を守り、身を伏せる
- 机の下に隠れ頭を守る
※園児の年齢に応じた対応をします。
<屋外にいる場合>
- 近くの建物の中か地下に避難する
- 適当な建物がない場合は、物陰に身を隠すか地面に伏せて頭を守る
<遠足などでバスに乗っている場合>
- ガソリンに引火する恐れがあるため、車を止めて近くの建物の中か地下に避難する
- 避難できるような建物がない場合は、車から離れて地面に伏せ、頭部を守る
※こうした非常事態が生じた場合は、園児の安全確保のため、登園した後でも臨時休園となることがあります。
その場合は、保護者の皆様へ連絡します。
降園中や降園後などは、「弾道ミサイル落下時の行動について(内閣官房)」をご覧いただき、行動してください。
弾道ミサイル落下時の行動について(内閣官房)[PDF:463KB]
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード