公開日 2016年2月19日
更新日 2025年3月3日
皆さんの貴重な財産である「土地」の位置、面積等を正確に測量して、土地に関するトラブルを未然に防止するとともに、効率的な土地利用を図るため、2016年度から国土調査法に基づく地籍調査事業を実施しています。
地籍調査とは?
現在、法務局に備え付けられている公図の大半は、明治時代の地租改正によって作られた地図(公図)をもとにしたもので、土地の境界が不明確であったり、測量も不正確な場合があるのも実態です。
地籍調査とは、一筆ごとの土地の所有者・地番・地目の調査、境界の確認、面積の測量を行い、正確な地籍図(地図)と地籍簿を作成するものです。
※地籍調査に必要な経費の住民負担はありません。
地籍調査によって作成された地籍図は、不動産登記法第14条で定め正式な地図として、法務局に備え付けられます。また、地籍簿により登記簿の面積等が書き換えられます。
詳しくは、リーフレット「地籍調査の概要」をご覧ください。
国土交通省の地籍調査ウェブサイトで地籍調査について詳しく紹介されています。ご覧ください。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード