公開日 2016年2月1日
更新日 2024年12月11日
交付の流れ
-
カードが出来上がりましたら、市より交付場所や必要な持ち物などをお知らせをする交付通知書(ハガキ)をご自宅に郵送します。
-
交付通知書(ハガキ)に掲載された期限までに、必要な持ち物をご持参いただき、記載されている交付場所に原則ご本人がお越しください。 ※15歳未満の者又は成年被後見人は、その法定代理人も同行してください。
-
交付場所窓口にて、ご本人確認のうえ、暗証番号を設定していただいた後にカードを交付いたします。
受取に必要な持ち物(ご本人の場合)
▢交付通知書(はがき)
▢通知カード(※回収となります。通知カードが無くてもマイナンバーカードはお受け取りいただけますが、受付の際、紛失届をご記入いただきます。)
▢本人確認書類 Aを1点または、Bを2点
顔写真付きの書類 A | 顔写真のない書類 B |
---|---|
・運転免許証 ・運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る) ・パスポート ・障害者手帳 ・在留カード 等
|
・健康保険証または資格確認書 (資格情報のお知らせは使えません) ・年金手帳 ・社員証 ・学生証 ・医療受給者証 ・母子手帳 ・診察券 (名前+生年月日、または名前+住所が記載されているもの)等 |
※ 15歳未満の者及び、成年被後見人に同行する法定代理人も同様に必要です。
□ 代理権の確認書類(15歳未満の者及び、成年被後見人の法定代理人のみ)
15歳未満の者
・戸籍謄本(中野市に本籍または住所がある方で、代理権が確認できる場合は不要です)
成年被後見人
・資格を証明する書類
□ 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ回収となります。マイナンバーカードと両方を持つことはできません。)
受取に必要な持ち物(代理人の場合)
※ご本人がやむを得ない理由によりお越しになれない場合に限り、代理の方が受領できます。
詳しくは代理人によるマイナンバーカードの受取についてをご覧ください。
交付場所及び交付時間
交付日等 | 時間 | 交付場所 | |
---|---|---|---|
平日 |
月~金曜日 (祝・休日を除く) |
午前8時30分~午後5時15分 |
本庁:市民課 |
※ 交付場所につきましては、交付通知書(はがき)をご確認ください。
※ 交付にはお一人約15~20分かかります。時間帯によってはお待ちいただくようになりますので、時間に余裕を持ってお越しください。