公開日 2014年2月14日
更新日 2023年6月1日
中野市内の事業所等に勤務する勤労者の福利厚生の増進をはかることを目的とし、昭和49年に設立し、令和5年6月1日時点で計86事業所・833名が加入しています。
当互助会は、50周年を迎えました。
互助会事業の充実のため、会員を募集しています。
事業
共済給付事業
- 祝金(結婚、満二十歳、還暦、お子さんの出生・就学時)や死亡弔慰金(ご家族が亡くなった時)の給付、傷病休業保険金等のお支払い
- 銀婚祝、永年(20年)勤続表彰(記念品の贈呈)
レクリエーション事業
- バスハイク
- セミナー
- 記念事業
過去の記念事業
- 35周年記念事業 「夏川りみ コンサート」
- 45周年記念事業 「よしもとお笑いライブ」
入会
- 入会申込書によりお申し込みいただきます。
- 1人につき100円の入会金をいただきます。
- 会費は1人あたり毎月300円です。
- 入会金及び会費は、原則として八十二銀行又は長野銀行中野支店の口座からの振替(自動集金)による納入をお願いしています。
- 納入後の返還はありません。
- パート、非正規の方も事業主の判断でご加入いただけます。
各種様式等
- 入会申込書[PDF:69.3KB] ※1
- 入会申込書[DOCX:18.5KB] ※1
- 評議員選出届[PDF:238KB]
- 脱会届[PDF:58.7KB]
- 脱会届[DOCX:17.6KB]
- 共済給付申請書兼領収書[PDF:73.1KB] ※2
- 共済給付申請書兼領収書[XLSX:23KB] ※2
- 共済事由証明書[PDF:63.3KB]
- 共済事由証明書[XLSX:15.6KB]
- 会員紹介カード[PDF:40.3KB]
※1 会員カードの添付は任意としています。
※2 保険金(傷病休業保険金や死亡保険金等)の請求様式は事務局にお問い合わせください。
共有利用(提携)施設
長野市町村勤労者互助会・共済会における共有利用(提携)施設において、「協定施設割引利用カード」の提示により割引等が受けられます。
カードのお申し込みは、申込書に必要事項をご記入いただき、中野市勤労者互助会事務局にご提出ください。
提携団体等
法律相談や税務相談、くらし・なんでも相談、各種セミナー等が無料で受けられます。
お問合せ先
中野市勤労者互助会事務局(中野市役所 3階 中野市経済部商工観光課内)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード