産後ケア事業

公開日 2014年2月14日

更新日 2025年3月31日

3すべての人に健康と福祉を

中野市産後ケア事業

出産後自宅に帰ったけれど色々と不安、授乳がうまくいかない、赤ちゃんのお世話の仕方や生活リズムがわからないなど、育児やからだの回復に心配のあるお母さんと赤ちゃんが、少しでも安心して生活できるよう、育児相談や母乳相談を受けた費用の一部を助成します。

利用できる人 

中野市内に住所がある産後12か月未満のママや赤ちゃん

利用できる内容

  1. 産後の健康面、生活面の相談や心理面のケア
  2. 授乳や沐浴に関する相談や指導
  3. 赤ちゃんの発育及び発達・体重チェック
  4. その他必要な保健指導

利用できる期間

出産後退院翌日から産後1年以内
 

利用できる回数

  • 宿泊型…7日まで(必要と認める場合には7日延長可)
  • 通所型…7日まで
  • 居宅訪問型…7日まで

利用できる施設

産後ケア利用施設一覧
施設名 住所 電話番号 利用できる種類
北信総合病院 中野市西1丁目5番63号 0269-22-2151 宿泊型・通所型・居宅訪問型
保倉産婦人科医院 中野市小田中210番地2 0269-22-5000 宿泊型・通所型
あきさに助産院 中野市笠原104番地4 070-4427-8666 通所型・居宅訪問型
長野県立信州医療センター 須坂市須坂1332番地 026-245-1650 宿泊型・通所型
たかの母子相談室 須坂市亀倉204番地45 080-7211-3838 居宅訪問型
助産所ほやほや 長野市北堀847番地11 026-296-0777 宿泊型・通所型・居宅訪問型
ひより助産院・母乳育児相談室 長野市栗田578番地 026-262-1862 通所型・居宅訪問型
吉田病院 長野市吉田2丁目1-26 026-241-5952 宿泊型・通所型
板倉レディースクリニック 長野市稲里町中央1-12-12 026-291-0707

宿泊型・通所型      

清水産婦人科医院 長野市川中島町原908-1 026-219-3838 宿泊型

利用者負担額

  • 住民税課税世帯に属する利用者…利用料の3割
  • 住民税非課税世帯に属する利用者
  • 生活保護世帯
    ※利用料は施設によって異なります

利用方法

  1. ながの電子申請サービスにより、利用日前または利用日当日にお申し込みください。
    ※電子申請が難しい方は受託施設や市役所にある申請書にご記入いただき、市役所2階健康づくり課母子保健係にお申し込みください。

    ながの電子申請サービス
  2. 申請書の内容を確認後、利用承認通知書をお送りしますのでご確認ください。
  3. 産後ケア利用後、利用者負担額を医療機関にお支払いください。
  4. 母子保健手帳の産後ケア利用のページで利用回数を把握しますので、利用の際には母子健康手帳を必ずお持ちください。
    産後ケア事業申請書[DOCX:18.9KB]

 

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課 母子保健係
TEL:0269-22-2111(388,385)

ページの先頭へ