公開日 2025年4月23日
今年の夏も、みんなで ション!ション!ション!
第49回中野ションションまつりに51連、約2,500人の応募がありました!
当日は「JC飛び入り連」への飛び入り参加も可能です!
一緒にションションばやしを踊りましょう!
新着情報
- 観覧される皆様へ(7月15日更新)
- 参加連の皆様へ(7月15日更新)
- 中野ションションまつり@ゴミ拾い2025「まつりのあと」参加者を募集しています(7月15日更新)
- まつりスケジュール・会場図・参加連(7月15日更新)
- 参加連「踊り講習会」を7月11日(金曜日)に開催します(6月25日更新)
- 参加連「連長会議」を7月4日(金曜日)開催します(6月25日更新)
- ポスター・手ぬぐいができました!(7月15日更新)
- 交通規制及び駐車場案内図を公開しました(6月25日更新)
- 参加連・出店者・アトラクション出演者募集は終了しました!!(5月27日更新)
- 第49回中野ションションまつり参加連・出店者・アトラクション出演者募集開始!!(4月24日更新)
観覧される皆様へ
- まつり当日は気温が非常に高くなることが予想されます。
ションションまつりを楽しくご観覧いただくためにも、熱中症にならないよう、こまめな水分、塩分補給等の熱中症対策にご協力をお願いいたします。
-
踊りの妨げになりますので、踊り中の踊りエリアへの進入・横断はご遠慮ください。
-
会場内での喫煙は、周囲の人の迷惑になりますので、ご遠慮ください。
-
ごみのポイ捨ては、近隣への迷惑となるだでなく、環境にも悪影響を及ぼします。
ごみは持ち帰るか、購入店舗で捨てるようご協力をお願いいたします。 -
無料駐車場以外への無断駐車や路上駐車は、近隣住宅へのご迷惑となるためおやめください。
-
臨時団体バス駐車場への一般車両の駐車はできません。
参加連の皆様へ
- まつり当日は気温が非常に高くなることが予想されます。
ションション踊りを楽しく踊っていただくためにも、熱中症(イベント保険適用外)にならないよう、こまめな水分、塩分補給等の熱中症対策にご協力をお願いいたします。
-
過度な飲酒、歩きたばこやポイ捨て等、他の連の迷惑になる行為は行わないようお願いいたします。
-
第1回目の踊り終了後に「中野市誕生20周年記念賞」の抽選を行います。受賞された連の連長または事務担当者は灯ろう・プラカードを持って、祭り終了までに本部席(信州中野商工会議所北側駐車場)まで賞金を取りに来てください。
-
中野市誕生20周年記念 第49回中野ションションまつり「手ぬぐい」の購入を希望される連は推進会事務局までご連絡ください。
-
無料駐車場以外への無断駐車や路上駐車は、近隣住宅へのご迷惑となるためおやめください。
-
臨時団体バス駐車場への一般車両の駐車はできません。
中野ションションまつり@ゴミ拾い2025「まつりのあと」参加者を募集しています
「第49回 中野ションションまつり」翌日の2025年7月27日(日曜日)に、ションションまつり会場等のゴミ拾いをお手伝いいただける参加者を募集しています。
中野ションションまつり@ゴミ拾い2025「まつりのあと」の参加者を募集しています
まつりスケジュール・会場図・参加連
時刻 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
14:00 | (中止の場合:防災行政無線、音声告知放送等で周知) | |
16:00 | 交通規制開始 | |
「おまつり広場」開場 | 20:00まで【中央広場公園】 | |
「しょんしょん・陣屋マルシェ」開場 | 20:45まで【中野陣屋前広場公園】 | |
16:20 | アトラクション開始 | 17:26まで【中野陣屋前広場公園ステージ】 |
17:58 | 推進会長あいさつ | - |
18:00 | 第1回踊り開始 | - |
18:15 | 休憩(10分) | 中野市誕生20周年記念賞抽選・発表【参加連対象】 |
18:25 | 第2回踊り開始 | - |
18:40 | 休憩(10分) | - |
18:50 | 第3回踊り開始 | - |
19:05 | 休憩(15分) | ステージ上で「中野小唄・豊田音頭」の踊り披露 |
19:20 | 第4回踊り開始 | - |
19:35 | 踊り終了(一斉清掃) | 参加者全員、最終地点周辺の一斉清掃 |
19:45 | 花火打上げ | 中野立志館高校グラウンド |
19:53 | 推進会長手締め | - |
19:55 | コンテスト結果発表 | - |
20:05 | コンテスト表彰式 | 中野陣屋前広場公園ステージにて表彰 |
21:00 | 交通規制解除 |
参加連「踊り講習会」を開催します
踊り講習会への参加を希望した連を対象に、踊り講師による「踊り講習会」を開催します。
開催日時
2025年7月11日(金曜日) 午後7時から
会場
中野市中央公民館 3階 講堂
(中野市三好町1丁目4番27号)
定員
各連3名以内
その他
踊り講習会への参加申し込みがなかった連につきましても、ご参加いただけますので、7月4日(金曜日)開催の連長会議の際に事務局へお申し込みください。
ションションばやしの踊り解説動画を公開していますのでご活用ください。
参加連「連長会議」を開催します
開催日
2025年7月4日(金曜日)
開催時間
【第1回目】午後4時から午後5時まで
【第2回目】午後6時から午後7時まで
※ご都合の良い時間に必ず出席してください。※代理出席可
※会議出席の際は、事前にお送りしました「連長会議通知文書」を受付にご提示ください。
会場
中野市中央公民館 3階 講堂
(中野市三好町1丁目4番27号)
その他
- 臨時団体バスをお申込みになった連は、1台あたり負担金30,000円(小中学校での申込連は28,000円)を連長会議当日にお持ちください。
- 手ぬぐいをお申し込みになった連は、1本あたり242円となりますので、お申込みいただいた本数分の金額を連長会議当日にお持ちください。
- なお、手ぬぐいについては、在庫がありますので、お申込みいただいていない連にあっても、当日ご購入いただけます。
- 灯ろう(用紙貼付なし)の貸し出しを希望した連につきましては、会議当日に灯ろうをお渡しいたします。
ポスター・手ぬぐい
交通規制及び駐車場案内図
7月26日(土曜日)のまつり当日は、午後4時から午後9時までの間、市街地の一部に交通規制を実施します。
指定の臨時駐車場をご利用ください。
※無料駐車場以外への無断駐車や路上駐車は、近隣住宅へのご迷惑となるためおやめください。
※臨時団体バス駐車場への一般車両の駐車はできません。
無料駐車場
中野市防災広場150台
旧中野高校駐車場250台
旧中野高校グラウンド250台
一本木公園特設駐車場80台
中野市第1駐車場50台
三好町駐車場25台
中野市役所駐車場50台
障がい者等用駐車場
ソソラホール(中野市民会館)駐車場15台
市民祭費寄付企業御芳名
参加連等の募集について
2025年7月26日(土曜日)に開催する「中野市誕生20周年記念 第49回 中野ションションまつり」の「参加連(踊り連、仮装連)」、まつりを盛り上げていただく「しょんしょん・陣屋マルシェ(企業の広場)出店者」および「アトラクション出演者」を募集しています。
次のリンク先からご確認ください。 ※募集は終了しました!
「第49回 中野ションションまつり」の参加連・出店者・アトラクション出演者を募集しています
中野ションションまつり
2025年4月11日開催の令和7年度中野ションションまつり推進会総会において、「中野市誕生20周年記念 第49回中野ションションまつり」の開催が決定しました。
この祭りは、市民総参加の夏祭りで、開催は通算で49回を数え、県内でも歴史ある市民祭として定着しています。
開催日時
2025年7月26日(土曜日)
開催場所
市街地
※ 踊りエリアは参加連・人数が確定した後に決定します。
募集
「踊り連・仮装連」、「しょんしょん・陣屋マルシェ(企業の広場)出店者」、「アトラクション(踊り開始前に会場を盛り上げていただく)出演者」の募集を4月24日(木曜日)から5月27日(火曜日)まで行います。
次のリンク先からご確認ください。
「第49回 中野ションションまつり」の参加連・出店者・アトラクション出演者を募集しています
その他
- パンフレットやポスターのデザイン募集はありません。
(実行委員会において検討のうえ、制作します。) - 踊り連コンテスト、仮装連コンテストを実施します。
【踊り】大賞 3万円(1連)、準大賞 2万円(1連)、特別賞 1万円(5連)
【仮装】大賞 5万円、準大賞 3万円、特別賞 2万円 ※ 各1連
ションションまつりの由来
- 中野市周辺では、古くから「御天領締め(ごてんりょうじめ)」が伝えられてきた。
- 我々は、随所で行われており縁起を担ぐこの慣わしを、将来に向かって残す必要があると考える。
- 中野市民祭は、祝事の最後をかざる「御天領締め」からヒントを得て、最後の「ションション」を祭りに名付け、この地の永遠の繁栄を祈念し、その名称とする。
(昭和48年当時の資料から抜粋)
ションションばやし踊り解説動画
一緒に踊ろ♪ションションばやし by 中野市魅力発信バーチャルYouTuber信州なかの
ションションばやし(音源のみ)
CD(音源)やDVD(動画)の貸出も行っています。事務局にご連絡ください。
お問い合わせ
中野ションションまつり推進会
(事務局:中野市役所 3階 商工観光課内)
TEL:0269-22-2111(内線 258)
E-Mail:shoko@city.nakano.nagano.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード