冬の感染対策について

公開日 2024年12月3日

インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等の感染拡大を防ぎ、市民の皆様の健康を守るためには、市民の皆様のご協力が不可欠です。

日頃から基本的な感染対策を心がけましょう。

冬の感染対策のポイント

  • 基本的な感染対策として、定期的な換気の実施、手洗い等の手指衛生は引き続き有効です。
  • マスクの着用は、個人の判断が基本ですが、重症化リスクが高い高齢者等への感染を広げないよう、その場に応じた着用を検討してください。
    特に、受診時や医療機関・高齢者施設等を訪問する際はマスクを着用しましょう。

かからないようにするため

  • 流水や石けんを使って十分な「手洗い」を行いましょう。アルコール製剤による手指消毒も効果があります。
  • 体の抵抗力を高めるために、十分な休養を取り、栄養にも気を配りましょう。
  • 乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度を保ちましょう。
  • こまめな換気を行いましょう。

うつさないようにするため

  • 咳やくしゃみがある場合には、マスクを着用するなど咳エチケットを心がけましょう。
  • 発熱や咳、全身倦怠感が見られる場合には、登校や出勤、外出を控えることを検討してください。

「咳エチケット」とは

  • 咳・くしゃみをする時はティッシュなどで口と鼻を押さえ、他の人から離れましょう。
  • 咳をしているときにはマスクを着用しましょう。咳をしている人にはマスクの着用を勧めましょう。
  • 鼻汁・痰などを含んだティッシュは、すぐにごみ箱に捨てましょう

医療機関の受診について

  • 受診を希望する場合には、かかりつけ医や身近な医療機関に事前に電話等で相談してください。

インフルエンザについて

長野県内の発生状況

「長野県感染症情報」のページをご覧ください。

全国の発生状況

厚生労働省「インフルエンザの発生状況」のページをご覧ください。

ワクチンの接種について

インフルエンザワクチンや新型コロナワクチンは、発病する可能性を低減させる効果と重症化予防に一定の効果が認められていますので、接種について検討しましょう。

子ども及び高齢者については、助成制度があります

関連サイト

今シーズンのインフルエンザ総合対策<厚生労働省>

インフルエンザQ&A<厚生労働省>

インフルエンザ施設内感染予防の手引き(改正版)<厚生労働省>

インフルエンザ予防啓発ポスター

厚生労働省公式ポスター

厚生労働省公式ポスター

長野県版厚生労働省インフルエンザ啓発キャラクターアズキちゃんと長野県PRキャラクターアルクマのコラボポスター

アズキちゃんとアルクマの予防啓発ポスター

 

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課 健康管理係
TEL:0269-22-2111(241,242)

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ