公開日 2022年9月22日
更新日 2025年7月31日
給食のご紹介
南部学校給食センター
提供日 | 献立 | 栄養価 小学校 |
栄養価 中学校 |
おたより |
---|---|---|---|---|
7月7日 月曜日 |
ごはん デザート |
エネルギー 613kcal |
エネルギー 694kcal |
|
7月9日 水曜日 |
ごはん 厚揚げの肉みそがけ 海藻サラダ |
エネルギー 649kcal |
エネルギー 734kcal |
|
7月15日 火曜日 |
白菜とコーンのスープ |
エネルギー 567kcal |
エネルギー 655kcal |
南部おたより7月15日[PDF:160KB] ![]() |
7月17日 木曜日 |
冬瓜のそぼろ汁 大根サラダ |
エネルギー 685kcal |
エネルギー 774kcal たんぱく質 32.4g 脂質 23.7g 食塩相当量 3.0g |
南部おたより7月17日[PDF:158KB] ![]() |
北部学校給食センター
提供日 | 献立 | 栄養価 小学校 |
栄養価 中学校 |
おたより |
---|---|---|---|---|
7月4日 |
|
エネルギー 681kcal |
エネルギー 785kcal |
北部おたより7月4日[PDF:123KB]![]() |
7月7日 |
|
エネルギー 602kcal |
エネルギー 689kcal |
|
7月15日 |
|
エネルギー 669kcal |
エネルギー 775kcal |
|
7月23日 水曜日 |
|
エネルギー 612kcal たんぱく質 28.4g 脂質 18.1g 食塩相当量 3.2g |
エネルギー 710kcal |
北部おたより7月23日[PDF:111KB] ![]() |
ひくシオたすベジ 北信州キャンペーン
北信地域では、長野県と同様に食塩摂取量が多く、脳血管疾患による死亡率が高いことや、野菜摂取量が目標量より少ないことが課題となっています。そこで、県が世界一の健康長寿を目指して取り組んでいる、信州ACEプロジェクトと食育推進の一環として、減塩、野菜摂取量増加を目指したひくシオたすベジ 北信州キャンペーンが実施されています。
給食センターでは、毎月1回「ひくシオたすベジ献立」を実施しています。
≪1日の目標(長野県)≫
食塩摂取量:男女とも 8g 食べたい野菜の量:350g以上
≪南部センター≫
7月11日:ごはん、牛乳、、ポトフ、タコライスの具(ミート)、タコライスの具(野菜)
食塩相当量:小学校 2.5g 中学校 2.8g 野菜の量:約191g
≪北部センター≫
7月22日:ごはん、牛乳、春雨スープ、タコライス(肉)、タコライス(野菜)、粉チーズ(小袋)
食塩相当量:小学校 2.0g 中学校 2.4g 野菜の量:約175g
毎月19日は食育の日
食育とは、生きる上での基本であり、様々な経験を通じて、食に関する知識やバランスの良い食を選択する力を身に付け、健全な食生活を実現することができる力を育むことです。
給食センターでは、毎月19日辺りに食育の日献立を実施しています。
中野市魅力発信Vtuber信州なかのちゃんが学校給食センターに潜入!
信州なかのちゃんが北部学校給食センターに潜入し、普段あまり見ることのできない給食センターの中の様子、学校給食がどのように作られているかが分かるyoutubeが公開されています。
信州なかの魅力発信Lab【#32】学校給食センターってどんなところ…? https://www.youtube.com/watch?v=0xz1j6POylI
令和7年度予定献立表
令和6年度予定献立表
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード