公開日 2015年1月30日
更新日 2022年12月27日
災害対策基本法の改正により、災害時等に自ら避難することが困難で、特に支援を要する方の名簿として避難行動要支援者名簿を作成することが各市町村に義務付けられたことから、当市においてもこの名簿を作成することとなりました。
市では、名簿に記載する方の範囲を別記1のとおりとし、避難支援等に必要な事項として別記2の事項を掲載した名簿を作成しました。
この名簿のうち、避難支援者への情報提供について本人の同意が得られている情報は、別記3の避難支援等関係者に対し平常時から提供され、災害発生時の円滑かつ迅速な避難支援等に備えることとなります。(ただし、災害が発生した場合には、同意の有無を問わず提供されます。)
避難行動要支援者に該当する方に「避難支援者への情報提供に関する同意書」を送付いたしました。同意書が届いた方は、必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒にて返送していただくようお願いいたします。
また、別記1の(1)から(5)に該当しない方で避難行動要支援者名簿に登録を希望される方は、健康福祉部福祉課障がい福祉係または高齢者支援課長寿福祉係にお問い合わせください。
(別記1)避難行動要支援者名簿の対象となる方
避難行動要支援者名簿の対象者は、在宅の次のいずれかに該当する方です。
- 介護保険法に規定する要介護認定3以上の者
- 身体障がい者手帳1級及び2級所持者のうち、視覚障がい者、聴覚障がい者並びに下肢・体幹の機能障がい者
- 療育手帳A所持者
- 精神障がい者保健福祉手帳1級所持者
- 支援を必要とする難病患者
- 上記以外で支援を必要とする者として市長が認めた者
(別記2)名簿に記載される事項
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 住所(又は居所)
- 電話番号その他連絡先
- 避難支援等を必要とする事由
(別記3)避難支援等関係者
避難支援等関係者となる者は、以下の団体及び個人です。
- 区長
- 民生・児童委員
- 自主防災組織等の避難支援等関係者となる者
- 社会福祉協議会
- 消防機関
- 警察機関
問い合わせ
福祉課障がい福祉係 電話:0269-22-2111(内線295)
高齢者支援課長寿福祉係 電話:0269-22-2111(内線243)
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード