【私の提言】子どもの権利条例・こども基本条例の早期制定について

公開日 2025年10月15日

2025年6月16日受付

提言

 中野市に、子どもの権利条約並びにこども基本法に基づく「子どもの権利条例」あるいは「こども基本条例」を早期に制定して欲しいと思います。

 中野市においても、不登校やいじめ、発達障害、子どもの貧困など、子どもの権利保障をめぐる問題が山積しています。子どもの権利(保障)をめぐる問題は深刻化・複雑化する中、子どもの権利を救済するための第三者機関の設置や子ども計画の策定、子ども議会などの子どもの参加・意見表明権の保障など、総合的・包括的に子どもの権利を尊重するための条例の制定を早期に求めます。

 また、条例が不要、もしくは、制定しないというのであれば、その理由を実証的に明示すべきです。

 

回答

 子どもの権利条例あるいはこども基本条例の早期制定のご要望につきましては、現在、本市では当該条例の研究を行っているところでありますが、制定時期等は未定であります。

 本市におきましては、本年3月に策定した「第3期中野市子ども・子育て支援事業計画」の基本施策の一つとして「こどもの権利を尊重する社会風土の地域づくり」を掲げ、虐待防止の啓発推進、ヤングケアラー支援の周知や相談支援等を行っており、また、委員に市内の高校生2人を含む子ども・子育て会議などで、定期的に子ども達の意見を聞く機会を設けているところです。

 今後も、当該計画及び既存施策をスピード感を持ちつつ、着実に推進することで、子どもひとりひとりが自分らしく成長でき、子どもの権利が守られるよう地域全体でささえていく市を目指して参りますので、よろしくお願い致します。

 

お問い合わせ

子育て課 子ども支援係 電話(22)2111 内線361

ページの先頭へ