公開日 2025年10月15日
2025年4月30日受付
提言
中野市内の学校内で禁煙になってから教師が平日昼間に学校敷地内や学校境界地において隠れて喫煙するということが数年間続きましたが、今現在は、ほぼ見かけなくなりました。
一方で、体育館や校庭といった学校施設の利用者(平日夜間・土日祝日の昼間)については、学校敷地内、学校境界地、学校周辺において喫煙しているところをいまだによく見かけます。(最終確認日時:令和7年4月19日(土)12時45分)
学校敷地内でタバコが吸えなくなって以降、タバコを吸うために学校境界線上でタバコを吸ったり、学校周辺の道路や民家近くでタバコを吸う人が激増しています。また、夜間は会話もうるさいです。
こういった事態にならないためには、周囲の民家の人々や通行人の安全のために学校内に「防音の喫煙ルーム」を設置してください。
学校施設利用者が夜間の施設利用後も屋外で深夜まで会話していてうるさいです。(最終確認日時:令和7年4月18日(金)22時30分)
体育間の入り口前や学校の駐車場でバカ騒ぎしています。利用後は早く帰ってほしい。騒ぐなら屋内にしてほしい。24時まで騒いでいることもあります。
回答
学校敷地内への防音の喫煙所設置につきましては、児童生徒への影響や、健康増進法に基づく特定施設であることも踏まえ、引き続き学校敷地内は禁煙とするべきと考えており、また、喫煙所の設置は敷地内の他の場所での喫煙を助長する可能性も否めないと思われることから、喫煙所を設置することは難しいと考えておりますのでご理解をお願いいたします。
学校敷地境界付近での喫煙・深夜の居座り等の迷惑行為につきましては、学校開放で体育施設を利用する団体の代表者に対し、近隣の住宅等に配慮して、速やかに帰宅もしくは移動すること、敷地内の禁煙はもちろん、境界付近での喫煙等も含め、利用に際して近隣住民の迷惑にならないように、指導することとしております。
もし、問題行動について通報いただく場合には、学校体育施設名及び日時をお示しいただきますようお願いいたします。
お問い合わせ
学校教育課 施設係 電話(22)2111 内線420
