公開日 2025年10月2日
スマホの基本操作から、初心者でも安心してスマホの活用方法を学べる教室です。実際に体験しながら一緒に学びませんか。総務省指定の研修を受けた講師が丁寧に説明します。
参加は無料で、お住いの近くの会場で受講することが可能です。
参加は、講座開催日の3日前までにお申し込みください。
本事業は、総務省のデジタル活用支援推進事業(講師派遣型)で採択された事業者と連携し実施するものです。
デジタル活用支援推進事業については下記のリンクをご覧ください。
日程・実施会場・講座内容
スマホ教室_チラシ[PDF:1.2MB]令和7年10月開催
日程 | 場所 | 開始時間 | 講座内容 |
---|---|---|---|
10月16日 (木曜日) |
西部公民館 (1階 図書室) |
10時30分 | 電源の入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう |
13時30分 | 電話・カメラを使おう | ||
14時45分 | 新しくアプリをインストールしてみよう | ||
10月20日 (月曜日) |
ソソラホール (1階 会議室102) |
10時30分 |
ハザードマップポータルサイトで 様々な災害のリスクを確認しよう |
13時30分 | 電源の入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう | ||
14時45分 | 電話・カメラを使おう | ||
10月23日 (木曜日) |
北部公民館 (1階 視聴覚教室) |
10時30分 | 電源の入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう |
13時30分 | 電話・カメラを使おう | ||
14時45分 |
新しくアプリをインストールしてみよう |
||
10月27日 (月曜日) |
ソソラホール (1階 会議室102) |
10時30分 | インターネットを使ってみよう |
13時30分 | メッセージアプリ(LINE)を使おう | ||
14時45分 | 新しくアプリをインストールしてみよう |
和8年1月開催
日程 | 場所 | 開始時間 | 講座内容 |
---|---|---|---|
1月16日 (金曜日) |
西部公民館 (1階 図書室) |
10時30分 | インターネットを使ってみよう |
13時30分 | メッセージアプリ(LINE)を使おう | ||
14時45分 | 地図アプリを使おう | ||
1月20日 (火曜日) |
北部公民館 (1階 視聴覚教室) |
10時30分 | インターネットを使ってみよう |
13時30分 | メッセージアプリ(LINE)を使おう | ||
14時45分 | 地図アプリを使おう | ||
1月23日 (金曜日) |
豊田公民館 (1階 第1会議室) |
10時30分 | 電源の入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう |
13時30分 | 電話・カメラを使おう | ||
14時45分 | 新しくアプリをインストールしてみよう | ||
1月27日 (火曜日) |
帯の瀬ハイツ (1階 小会議室) |
10時30分 | 電源の入れ方・ボタン操作の仕方を知ろう |
13時30分 | 電話・カメラを使おう | ||
14時45分 | 新しくアプリをインストールしてみよう |
概要
対象者
受講者に年齢制限はありません。どなたでも、何回でも受講できます。
定員
各講座 先着5名
予約制です。各講座の開催日3日前までに参加申し込みをお願いします。
会場
会場 | 会議室等 | 住所 |
---|---|---|
ソソラホール | 1階 会議室102 | 三好町1-3-12 |
西部公民館 | 1階 図書室 | 安源寺666-1 |
北部公民館 | 1階 視聴覚教室 | 赤岩1447 |
豊田公民館 | 1階 第1会議室 | 豊津2509 |
帯の瀬ハイツ | 1階 小会議室 | 東山1307-1 |
持ち物
- お持ちのスマートフォン
スマートフォンをお持ちでない方でも、会場で貸出機を用意しますのでご参加いただけます。
参加費
無料です。
その他
- 「メッセージアプリ(LINE)を使おう」は、時間の都合上、事前にLINEアプリをインストールのうえ、アカウント作成をお願いします。
- 記録用写真を撮影し、活動報告等に活用しますので、予めご承知おきください。
- 各教室終了後、事業者によるアンケートを実施いたしますので、ご協力をお願いいたします。
- 「指定の研修を受けた講師」が丁寧に説明します。なお、スマホ教室で、商品やサービスを販売することはありません。
申し込み・問い合わせ
予約制のため、参加の申し込みは、下記にご連絡ください。
10月6日(月曜日)から受付を開始します。
各講座の開催日3日前までに参加申し込みをお願いします。
スマホ教室 受付窓口
中野市役所 企画財政課
電話 0269-22-2111(内線217・402)
受付日 中野市役所開庁日(土・日・祝日を除く平日)
受付時間 8時30分から17時15分まで
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード