公開日 2025年3月28日
2024年7月10日受付
提言
高齢化が進む中、各窓口手続きについて提案いたします。お年寄りの方々が簡単に足を遠くまで運ばず、手続きができるような工夫をしていただきたいと思います。
現在、マイナンバーカードでコンビニエンスストア等で入手できるようになりましたが、お年寄りの方には難解な点が多いと思われます。お住いの近くの公民館等で定期的に職員さんが出向き、顔を合わせ、声を聴いて、手続きできる仕組みを願います。窓口でただ待っているのは時代に沿いません。足を運べる者は良いですが、不便な声をよく聞きます。よろしくお願いします。
回答
市民課窓口で行っている手続きの中には、マイナンバーカードを使った証明書のコンビニ交付が可能になりましたが、窓口では手続きにお越しになった方にわかりやすく丁寧な説明を心がけています。
普及が進むマイナンバーカードの申請につきましては、ご高齢の方など窓口に出向くことが難しい方に対し、職員がご自宅等へ出張申請サービスを行っているほか、令和7年5月からは市内郵便局で電子証明書の更新と暗証番号を忘れてしまった方の手続きもできるように現在準備を進めています。また、北部・西部・永田窓口サービスステーションでは、各種証明書の発行を行っておりますのでご利用ください。
今後も市民の皆様がより便利にご利用いただけるようわかりやすい案内やサービスの向上に努めて参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
市民課 窓口係 電話(22)2111 内線274