公開日 2025年3月28日
2024年6月10日受付
提言
・車線の区画船が薄くなっているもしくは消えている所があり、センターラインをはみ出して走行している車もあり危険であるため、整備してください。
(例:七瀬から長嶺団地へ向かう道路)
・各道路の補修をしっかりやってほしい。穴を埋めるだけや公示した後でも凹凸がヒドイ。本当に業者が公示したのか疑いたくなるところが多々ある。
(新保から綿半ホームセンターへ向かうくだもの街道など)
・江部交差点はスクランブルでなく、より安全な歩道橋にするべきである。赤信号虫のドライバーが多く、大変危険です。
回答
区画線につきましては、計画的に引き直しを実施するなど、安全で快適な道路交通の確保に努めています。
市道舗装につきましては、舗装の痛み具合を調査し計画的に実施しています。部分的な舗装の補修につきましては、市民の皆様からの通報や道路パトロールにより把握し、通行に支障を及ぼさないよう穴埋め補修などを市直営または業者により実施しています。危険個所等がありましたら、都市建設課までご連絡をお願いします。
江部交差点の歩道橋の設置につきましては、道路管理者の北信建設事務所に確認したところ、スクランブル交差点により安全は確保されていると考え、現在設置する計画はないとのことですが、ドライバーの交通マナーに関しては、関係機関等と連携を図りながら、安全運転の向上に努めて参りたいと考えています。
今後も市では、安心・安全な道路行政に努めて参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
お問い合わせ
市内道路整備等に関すること
都市建設課 維持係 電話(22)2111 内線266
ふるさと教育に関すること
学校教育課 総務係 電話(22)2111 内線416