公開日 2023年4月7日
更新日 2025年4月7日
中野市では、おたふくかぜ予防接種に要する費用の一部を助成します。
おたふくかぜとは
おたふくかぜは、ムンプスウイルスの飛沫感染・接触感染によって起こる病気であり、重症化すると難聴等の合併症を発症する恐れがあります。おたふくかぜ予防接種は任意接種(自費)ですが、日本小児科学会では1歳以上の接種を推奨しています。
助成対象者
接種日に中野市に住所がある者
1.1歳から2歳未満の方
2.年長児(小学校就学前1年間)
過去におたふくかぜに罹ったことがある方、予防接種を2回以上摂取している方は対象になりません
助成費用と回数
助成費用:3,000円
助成回数:各対象年齢につき1回
接種方法
- 事前に下記医療機関へ予約をしてください
- 医療機関窓口に住所、年齢等確認できるもの(保険証、母子健康手帳)を提示してください。
- 医療機関に置いてある「中野市おたふくかぜ予防接種予診票」に、必要事項を記入し、保護者同伴で接種を受けてください。
- 医療機関にかかった費用から3,000円を差し引いた料金を支払ってください。
※自己負担額は医療機関により異なります。
接種できる医療機関
医療機関名 | 1歳~2歳未満 | 年長児 (小学校就学前の1年間) |
電話番号 |
---|---|---|---|
飯田医院 | ー | 〇 | 0269-22-2653 |
今井こども医院 | 〇 | 〇 | 0269-24-7755 |
くまき整形外科・リウマチ科クリニック | 〇 | 〇 | 0269-23-1301 |
徳竹医院 | 〇 | 〇 | 0269-22-3202 |
西原医院 | 〇 | 〇 | 0269-22-3007 |
はんだクリニック | 〇 | 〇 | 0269-38-0861 |
北信総合病院 (小児科外来へ) | 〇 | 〇 | 0269-22-2151 |
丸谷医院 | ー | 〇 | 0269-26-0077 |
注意事項
- 任意接種ですので、健康被害が生じた場合、「独立行政法人医薬品医薬機器総合機構による医療薬品副作用被害救済制度」が適用になります。
- 医師が認めれば、麻しん風しん、水痘と同時接種できます。別々に接種する場合は生ワクチン同士なので、4週間の間隔を空けて接種してください。
- おたふく予防接種は、任意接種ですので、予防接種による効果や副反応、健康被害者救済制度など、保護者の方がよく理解し、接種をするかを検討してください。