公開日 2022年9月13日
更新日 2023年9月22日
これからも誰もがいきいきと暮らせる豊田地域にするため、住民同士で力を合わせ、様々な団体とも協力しながら、地域に必要なことを考え、取り組んでいく活動を行っています。
皆さんのお考えや意見をもとに、様々な活動を実施していきます。
会長あいさつ

四十数年間離れていた生まれ故郷豊田(穴田)に戻りはや5年。設立当初「地域発展のため、私に出来ることは何でもさせていただきたい」そんな思いで、「小さな拠点」の活動に参加させていただきました。
地域振興部会、福祉部会、交通部会、調査・研究部会の皆様と互いに協力し、過疎、地域振興、移動支援、居場所づくり、災害対策など、様々な課題に取り組んで参ります。
一人でも多くの方にこの活動にご理解とご協力、そして参加頂けることを願ってやみません。
先行き不透明のコロナ禍。集うこともままならぬ状況も続きました。しかし、だからこそ、できること、やらねばならないこと、があるのではないでしょうか。
「安心して暮らし続けられる豊田地域」を目指し全力を尽くして参ります。皆様のご支援、ご協力を宜しくお願い致します。
「小さな拠点」に係る豊田地域運営協議会 会長 平野正隆
各部会の活動内容・テーマ
当運営協議会は、2019年2月に設立し、住民みずからが地域の活性化に向けて活動を行っています。
4つの部会を設けて地域に必要な施策の検討と具体的な実施に向けて、活動を展開してまいります。
地域振興部会(部会長小林日出夫)
- 豊田地域の活性化
- 産業の振興
(例)特産品の開発・販売、空施設の利活用、味噌づくり体験イベントなど
福祉部会(部会長小橋信子)
- 弱者対策
- 誰もが住みやすい地域に
(例)気軽に集まれる場所、困っている人を助けるなど
交通部会(部会長小林稔)
- 買い物や通院など誰もがお出かけしやすい地域に
(例)交通の現状把握、住民ニーズの把握、移動販売の推進など
調査・研究部会(部会長藤沢重徳)
- 持続可能な地域づくりに必要な取り組みを中・長期的な視点から検討
(例)地域防災力の向上、エネルギーの地産地消など
移動販売をご利用ください

「小さな拠点」に係る豊田地域運営協議会(交通部会)では、高齢者など買い物弱者の皆さんへの支援として、移動販売の推進に取り組んでいます。
次のとおり移動販売事業者が販売を行っています。たくさんの皆さんのご利用をお待ちしています。
販売場所・時間
- 替佐公民館 毎週火曜日 13時30分~14時
- 上今井公民館 毎週水曜日 12時15分~12時45分
- 穴田公民館 毎週水曜日 13時15分~13時45分
- 旧JA永田支所 毎週木曜日 10時~10時20分
※祝日、年末年始(12月30日~1月3日)は除きます。
※交通状況や天候状況により販売時間が前後する場合や大雪などにより臨時休業となることがあります。
交流してみませんか?【コーヒー教室】
おいしいコーヒーを入れながら、中野西高校コーヒー倶楽部の皆さんとSDGsやフェアトレードを学び、地域の課題を考えましょう!
日時
令和5年11月12日(日曜日)午前10時~午前12時
会場
豊田文化センター2階 201~203号室
対象
どなたでも
参加費
500円(コーヒーとお菓子代)
定員
30名
予約方法
電話 0269-22-2111(内線466)
お問い合わせ
「小さな拠点」に係る豊田地域運営協議会事務局
TEL:0269-22-2111
E-Mail:seisaku@city.nakano.nagano.jp