公開日 2014.02.20
更新日 2022.09.01

料理レシピ集 産地発! みんなの料理紹介!

【作者】清水 久子 さん
【所要時間】 45分
材料(4人前)
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| 米 | 3カップ | 
| えのき | 200グラム | 
| しめじ | 150グラム | 
| エリンギ | 100グラム | 
| インゲン | 4~5本 | 
| 人参 | 50グラム | 
| 白ゴマ | 大さじ1 | 
| 青しその葉 | 10~15枚 | 
| 昆布(10cm程のもの) | 2枚 | 
| 錦糸玉子 | (卵1個分、塩1つまみ) | 
| きざみのり | 適量 | 
| らっきょう酢 | 100ミリリットル | 
| 甘酢しょうが | 少々 | 
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| しょうゆ | 大さじ3 | 
| 砂糖 | 大さじ3分の2 | 
| 塩 | 小さじ2分の1 | 
作り方
- 米を洗い、昆布もさっと洗って加え、寿司飯用に炊く。
 - 鍋に調味料Aを入れ、石づきを取ってほぐしたきのこを食べやすい大きさに切り、人参は千切りにし、鍋に入れてさっと煮る。
 - 青しそは千切りにし、水に放し、ザルにあげ水気を切っておく。
 - いんげんはゆでてトッピング用に切る。錦糸玉子を作っておく。
 - 炊き上がったご飯をボウルにうつし、らっきょう酢を加え切るようにまぜる。
 - 昆布は千切りにする。ご飯の中へきのこ、昆布、白ゴマを入れてさっくり混ぜる。
 - 皿に6.を盛り、錦糸玉子、きざみのり、いんげん、甘酢しょうが、青しそをトッピングする。
 
ポイント
- 合わせ酢を作ってもよい。忙しい時はらっきょう酢を使うと手軽に美味しいごちそうが食べられる。
【合わせ酢分量】
酢 カップ2分の1・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1
鍋に入れ中火にかけ、砂糖、酢が溶けたら火を止める。(沸騰させないこと) 






