信州・中野 中山晋平記念館

中山晋平記念館のご案内

公開日 2025年02月17日

更新日 2025年02月26日

 中野市は、日本のフォスターとも呼ばれ、童謡をはじめ数多くの名曲を残した天才作曲家、中山晋平のふるさとです。
 生誕100年を記念してつくられた記念館には、300点あまりの遺品や書簡、作品集などが展示され、晋平の偉大な功績と生涯を紹介しています。
 入口に配されたカリヨンでは晋平メロディーが楽しむことができ、前庭には、「シャボン玉」のメロディーが流れるとともに、口からシャボン玉が飛び出す狸のモニュメントがあります。
 また、庭園には季節ごとの様々な花があり、5月になるとシャクヤクと120株のバラが見頃を迎え、音楽を聴きながら散策を楽しめます。
 館内では、中山晋平が中野尋常小学校で使用していたオルガンや東京都中野区の自宅で愛用していたピアノの伴奏で歌ったり、リスニングコーナーで晋平メロディーを聴くことができます。
 年に3~4回のコンサートや、10月には『中山晋平記念館まつり』を開き、多くの方々にお楽しみいただけるイベントを開催しております。

中山晋平記念館紹介動画

施設概要

所在地  

長野県中野市大字新野76

電話・FAX番号

0269-22-7050
メールアドレス

shinpei@city.nakano.nagano.jp

(令和7年3月31日までのメールアドレス)

開館時間 午前9時~午後5時(3月~11月)
午前9時30分~午後4時(12月~2月)
※最終入館時間は閉館30分前です。
休館日

令和7年3月31日までは月曜日(祝日以外)

令和7年4月1日以降は木曜日(祝日は開館)

12月29日~1月3日

観覧料 一般300円(20人以上団体230円)
高校生以下150円(20人以上団体100円)
※未就学児、中野市内に住所をお持ちの小学生・中学生及び70歳以上の方、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳、要介護・要支援認定の介護保険被保険者証をお持ちの方とその介助者1名は無料(障がい者手帳・介護保険被保険者証を提示)
駐車場 大型バス5台、普通車30台(無料)

マップ情報

アクセス情報

お車

上信越自動車道信州中野ICより約20分

電車

JR長野駅より長野電鉄に乗り換え
延徳駅下車徒歩約20分
または信州中野駅下車タクシーで約10分
※延徳駅は無人駅となります。タクシーは常駐しておりません。

アクセス方法

延徳駅から徒歩で来館される場合の案内図

徒歩でのアクセス方法

ページの先頭へ