市立博物館

令和6年度「ふるさとレポート発表会」

公開日 2025年01月27日

更新日 2025年03月19日

【本会は終了しました。ご来場ありがとうございました。】

市立博物館と生涯学習課共催で、中野市の自然や歴史などについて今年度の調査成果を紹介します。

本年度は特別講演として、長野県埋蔵文化財センターの黒岩隆氏による南大原遺跡についての最新の調査報告を行います。それに関連して、南大原遺跡の令和6年度発掘調査出土品(玉作り関係資料)と弥生遺物(市内遺跡出土の石製指輪・石戈・管玉など)の展示も行います。

関心がある発表からの参加や途中退室も可能です。お気軽にご参加ください。

日時:3月2日(日曜日)午後1時から5時

会場:中野市立博物館 休憩室

参加費:無料

定員:50名 ※要予約

 

ふるさとレポート発表会チラシ画像の表面です  
ふるさとレポート発表会チラシ画像の裏面です

令和6年度ふるさとレポート発表会のチラシ[PDF:2.93MB]

 

当日スケジュール

13:00【開会】

13:10【第1部 講座参加者による成果発表】

  • 中野市における渡り鳥の渡来渡去時期について -2024年度観察結果-
  • 植物マップの作製について

13:50【休憩】

14:00【第2部 生涯学習課・博物館学芸員による成果発表】

  • 本村 健
    「チョウゲンボウのルースコロニーにおける営巣数と餌環境、捕食者との関係」
  • 水橋絵美
    「地域文化を支える収蔵コレクション ~国内の動向と中野市立博物館の現状と展望~」
  • 大滝敦士
    「令和4年度に入手した東江部村関係文書の概要について」

15:00【休憩】

15:10【第3部 講演「発掘された弥生時代の信州中野」】

  • 柳生俊樹(生涯学習課学芸員)
    「千曲川流域の弥生時代遺跡」
  • 黒岩 隆(長野県埋蔵文化財センター調査研究員)
    特別講演「南大原遺跡 ー弥生時代中期のものつくりムラ~玉と鉄をめぐって~」

17:00【閉会】

 

予約・問合せ先

  1. 電話 0269-22-2005(受付10時~16時、火曜休館)
  2. メール hakubutsukan@city.nakano.nagano.jp
  3. 電子申請サービスによるオンライン申請(受付1月30日木曜日、午前9時から)
    電子申請用QRコードです

 

地図

中野市立博物館

お問い合わせ

市立博物館
TEL:0269-22-2005

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード

ページの先頭へ